黒田 昭彦

ドラマガイド黒田 昭彦

くろだ あきひこ

ドラマに精通したガイドが、ドラマを様々な角度から楽しむ為の情報をご提供!

ガイド記事一覧

  • 原因は過去の遺恨?野球ドラマがヒットしないワケ

    原因は過去の遺恨?野球ドラマがヒットしないワケ

    『弱くても勝てます』と『ルーズベルト・ゲーム』、春ドラマで野球を扱ったものが2つもありますが、どちらも期待ほどにはヒットしていません。過去にはホームラン級の『ROOKIES』もありましたが、他の野球ドラマがヒットしない原因とはなんでしょうか?

    掲載日:2014年05月08日ドラマ
  • 春ドラマ概況:逆転に成功したのは

    春ドラマ概況:逆転に成功したのは

    注目は『半沢直樹』の池井戸潤原作の二作、『花咲舞が黙ってない』と『ルーズベルトゲーム』の対決。勝ったのは?そして初回でコケたかと思われたけど二週目で巻き返し、逆転に成功したドラマは……

    掲載日:2014年04月30日ドラマ
  • 春ドラマスタートガイド:ハードな激戦制するのは(後)

    春ドラマスタートガイド:ハードな激戦制するのは(後)

    春ドラマ終盤戦は『半沢直樹』の流れを汲む作品が登場。これが本命でしょうか?他にも放送時間の関係で高視聴率を取るタイプではないけれど、内容面で期待できる作品が並んでいます。

    掲載日:2014年04月16日ドラマ
  • 春ドラマスタートガイド:ハードな激戦制するのは(中)

    春ドラマスタートガイド:ハードな激戦制するのは(中)

    春ドラマ中盤戦は8作中、視聴率トップ候補2作と、内容で勝負の作品3作。注目作が多く激戦の春ドラマを象徴する戦いが繰り広げます。抜け出すのはどれだ?

    掲載日:2014年04月08日ドラマ
  • 春ドラマスタートガイド:ハードな激戦制するのは(前)

    春ドラマスタートガイド:ハードな激戦制するのは(前)

    激戦の春ドラマ、まずは序盤戦。焦点は木曜21時のハードボイルドな対決。ともに映画化の可能性大な気合の入りようですが、お茶の間になじみそうなのは現代の問題をコミカルに描くこの作品?

    掲載日:2014年04月04日ドラマ
  • さすらい刑事宇津井健とはぐれ刑事藤田まことの共通点

    さすらい刑事宇津井健とはぐれ刑事藤田まことの共通点

    宇津井健さんがお亡くなりになりました。テレビドラマでの出演を思い返すと、同じく連続ドラマの主演として長い間活躍した藤田まことさんと共通点が多くあります。そんな視点から活躍を振り返ってみます。

    掲載日:2014年03月27日ドラマ
  • 今、なぜゲーム業界を舞台にしたドラマなのか

    今、なぜゲーム業界を舞台にしたドラマなのか

    ゲーセンが舞台の『ノーコン・キッド』にゲーム制作を描く『東京トイボックス』。最近、ゲーム業界を描いたドラマが目立ちますがその理由は?そしてゲーム業界の次にドラマで描かれそうな業界はこれだ!

    掲載日:2014年03月17日ドラマ
  • なぞの転校生:意外なルーツは同じ「転校生」の……

    なぞの転校生:意外なルーツは同じ「転校生」の……

    テレビ東京系深夜の『なぞの転校生』、叙情的雰囲気のSFドラマで、アラフィフには懐かしい70年代作品、NHKの「少年ドラマシリーズ」を思い出させます。しかし、ルーツをたどるともう一つの『転校生』がありました。

    掲載日:2014年03月05日ドラマ
  • ドラマと漫才は呼吸があわない?

    ドラマと漫才は呼吸があわない?

    ドラマの中で演じられる漫才はだいたい笑えません。その理由は?そんな中、おもしろく漫才を演じたのは実は漫才通だった、あの個性派俳優だった。

    掲載日:2014年02月26日ドラマ
  • 派遣、ブラック、フリーター…働き方を描くドラマ5選

    派遣、ブラック、フリーター…働き方を描くドラマ5選

    フリーター、派遣、就活、第二新卒、ブラック企業、リストラ。ドラマではさまざまな働き方や問題点を描いてきました。そんな中で印象的な作品を5つ選びました。

    掲載日:2014年02月11日ドラマ
  • 前のページへ
  • 1
  • 9
  • 10
  • 11
  • 44
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら