大阪大学医学部卒。外科医の傍ら、現在、ファルメディコ株式会社ハザマ薬局の代表取締役をしております。外科医をしながら薬局運営を行っている経験から、病院の外での患者さんの悩みや行動を目の当たりにしております。医学的な情報を分かりやすく解説し、医療と患者さんの橋渡しを行っていきたいと思っております。

ガイド記事一覧

  • 「アレルギーだとがんになりにくい」は本当か?

    「アレルギーだとがんになりにくい」は本当か?

    【医師が解説】アトピーや花粉症などのアレルギーとがんは全く別の病気ですが、「アレルギーだとがんになりにくい」といった俗説が話題になることがあります。これは、これらの病気の根底の原因に、「免疫システムの不調」という共通点があるためでしょう。がんとアレルギーの関係と、免疫システムをバランスよく保つことの大切さを解説します。

    掲載日:2023年04月18日癌(がん)
  • がんの初期症状・気になる症状

    がんの初期症状・気になる症状

    【医師が解説】がんの初期症状を知っておけば、早期発見・早期治療に役立ちます。風邪の寒気や、胃潰瘍のみぞおちの痛みと同様、がんにも初期症状と言える兆候があるのです。注意すべき初期症状と、多くのがんに共通して見られるチェックすべき自覚症状について、わかりやすく解説します。

    掲載日:2023年04月04日癌(がん)
  • タバコがやめられない…禁煙失敗者が知っておくべきタバコの禁断症状・克服法

    タバコがやめられない…禁煙失敗者が知っておくべきタバコの禁断症状・克服法

    【医師が解説】禁煙に失敗した経験はありませんか? タバコは精神的依存だけでなくニコチンという薬物への肉体的依存も生じるため、「喫煙習慣」を止めるのは意志の力だけでは困難です。薬物依存の場合は、ニコチンの血中濃度が下がると特有の禁断症状が見られます。その特徴と克服法について解説します。

    掲載日:2023年01月10日タバコ・禁煙
  • がん予防の第一歩!禁煙を成功させる2つのコツ

    がん予防の第一歩!禁煙を成功させる2つのコツ

    【医師が解説】喫煙でリスクが高まるのは肺がんだけではありません。食道がんは2.2倍、喉頭がんは何と32.5倍。肺とは関係の浅そうな肝臓、膀胱、子宮などのがんリスクもあがります。がんを予防したいなら、まず第一に禁煙から。禁煙成功のために、簡単かつ非常に効果的な2つのコツをご紹介します。

    掲載日:2023年01月02日タバコ・禁煙
  • 会社の健康診断でがん早期発見は可能か…がん疑いでなくても過信は禁物

    会社の健康診断でがん早期発見は可能か…がん疑いでなくても過信は禁物

    【医師が解説】「がん? 会社の健康診断でがん疑いとは言われなかったから大丈夫だよ」と思っている方はいませんか? 健康診断はがん検査とは別物のため、検診や人間ドックの結果だけで安心するのは危険です。健康診断の目的と、がんがある場合にあらわれる初期症状・兆候を解説します。

    掲載日:2022年11月09日癌(がん)
  • 良性腫瘍と悪性腫瘍の違い・特徴・見分け方

    良性腫瘍と悪性腫瘍の違い・特徴・見分け方

    【医師が解説】がんは「悪性腫瘍」とも言いますが、「腫瘍には良性のものもあります」と言われてもピンとこないかもしれません。「良性腫瘍と言われても心配」「良性腫瘍が悪性に変化することはないの?」「良性と悪性の違いは何?」という疑問をお持ちの方に、それぞれのしこり・腫瘍の特徴と見分け方をわかりやすく解説します。

    掲載日:2022年08月30日癌(がん)
  • 腫瘍マーカー検査とは?方法・種類・必要性など

    腫瘍マーカー検査とは?方法・種類・必要性など

    【医師が解説】がん検診や健康診断で「腫瘍マーカー検査」を受けられている方もいるかと思います。しかし腫瘍マーカーの「CA19-9」「AFP」などの検査結果の種類や数値が何を意味するのかわかりにくいもの。腫瘍マーカー検査の方法、どんな時に必要性があるのかを、詳しく解説します。

    掲載日:2022年08月30日癌(がん)
  • 妊娠中の健康診断・妊娠初期の健診で注意すべきこと

    妊娠中の健康診断・妊娠初期の健診で注意すべきこと

    【医師が解説】妊娠初期や妊娠中に健康診断が重なってしまったら…。受けた方がよいのか、レントゲンやバリウム検査などは大丈夫なのか。また、妊娠に気づく前の妊娠初期・妊娠超初期にレントゲン検査を含む健診を受けて不安になる方も少なくありません。妊娠と健康診断について解説します。

    掲載日:2022年08月29日健康診断・検診・人間ドック
  • 夏バテ症状に共通点!がんの初期症状の可能性も

    夏バテ症状に共通点!がんの初期症状の可能性も

    【医師が解説】夏バテで不調を感じる人は少なくありません。外気温とエアコンの効いた室内の温度差が大きい季節は、胃腸が弱り食欲不振になったり、だるさが続いたりしても、夏バテの症状だと片付けがちです。しかしこれらはがんの初期症状のケースもあります。注意すべきポイントを解説します。

    掲載日:2021年08月29日癌(がん)
  • 自覚しにくい低酸素症?ハッピーハイポキシアの症状・前兆・注意点

    自覚しにくい低酸素症?ハッピーハイポキシアの症状・前兆・注意点

    【医師が解説】新型コロナウイルス感染症では、明らかな自覚症状がないまま深刻な低酸素症に陥る症例が報告されています。苦しさや恐怖感がないため「ハッピーハイポキシア(幸せな低酸素症)」とも呼ばれています。前兆や症状、自宅療養中の注意点について解説します。

    掲載日:2021年08月20日肺・気道の病気

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら