やまだ けいこ
東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。
進行性乳がんとは…9人に1人が乳がんになる時代に
【医師が解説】乳がんはここ数十年で急速に増加しており、日本人女性の9人に1人がかかる病気といわれています。乳がんについての啓発が進められていますが、進行性乳がんとは何か正しく理解している方は少ないかもしれません。今回は「進行がん」「進行性乳がん」について解説します。
宿便はありえない嘘!“宿便どっさり”ではない正しい便秘解消法
【医師が解説】宿便がどっさり排出されればきれいになれる? 特に便秘がちな人は、腸をきれいにしなくてはと考えるかもしれません。しかし腸内にヘドロのように「宿便」が残るというのは医学的にありえないことです。宿便自体が存在せず、嘘なのです。そもそも便秘とはどういう状態なのか、宿便を出すというのは正しくはどういうことなのか、わかりやすく解説します。
女性の9人に1人がかかる「乳がん」、早期発見する方法は?
【医師が解説】日本では女性の9人に1人が「乳がん」になるといわれており、この数は年々上昇しています。乳がんが増えている原因・理由として考えられること、早期発見のためのセルフチェック法、乳がんかもしれないと思ったら何科を受診すべきか、乳がん予防のためにできることなど、乳がんの基本知識を解説します。
ホルモンバランスの整え方…女性ホルモンの乱れの原因と対処法
【医師が解説】「ホルモンバランスの乱れ」「女性ホルモンのバランスの崩れ」は、思春期や更年期だけでなく、ストレスやダイエットも原因で起こります。ホルモンバランスを整えるために気をつけるべきことや効果的な対処法について解説します。
女性の体型は3回変わる!40代の体型崩れを避ける方法は?
【医師が解説】女性の体型は3回変化します。40代になると上半身のボリュームが目立つようになり、体型の崩れを気にする方も増えます。少しでも体型をキープするにはどうしたらよいのでしょうか? 女性の身体の体型変化のポイントと対処方法を、わかりやすく解説します。
閉経後に増える女性の病気・不調…気をつけるべき症状は?
【医師が解説】閉経後に起こりやすい骨粗しょう症や性交障害、尿失禁などのトラブル。これらはエストロゲンを始めとする女性ホルモンの減少によって起こります。閉経による体の変化を知り、うまくつきあっていくことが大切です。閉経後の女性が気をつけるべき症状・病気について解説します。
寝すぎで頭痛が起こる原因は?対処法は規則正しい生活
【医師が解説】十分な睡眠は健康によいはずなのに、寝すぎで頭痛を起こすことがあるのはなぜでしょうか? 頭痛の原因はさまざまで、風邪や寝不足の日、空腹時、女性の場合は生理前後や更年期にも起こります。寝すぎて頭が痛くなる原因・対処法をわかりやすく解説します。
女性ホルモンとは?ホルモンバランスが崩れる理由・乱れやすい年齢
【医師が解説】女性の体は一ヶ月の間にダイナミックな変化を繰りかえしています。月間を通して女性ホルモンである「エストロゲン」「プロゲステロン」はどう動くのか、ホルモンバランスの乱れは何が原因で起こるのか、起こりやすい年齢はあるのか、わかりやすく解説します。
高齢出産は何歳から?35歳以上初産のリスク・合併症
【医師が解説】近年は40代以上の妊娠・出産も珍しくありませんが、リスクや合併症の懸念から、高齢出産を不安に思う女性も少なくないようです。特に35歳以上の初産の場合は、日本産婦人科学会により「高齢初産」と定義されています。高齢出産の定義は何歳からで、どのような違いがあるのか。高齢出産の定義や考えられる主なリスク、合併症について解説します。
乳がんになりやすい人・なりやすい習慣
【医師が解説】1年に1万4908人もの人が命を落とす乳がん。乳がんの罹患者数は年々増加傾向です。乳がんの増加には、女性のライフスタイルが大きく関わっているといわれています。「どんな人が乳がんになりやすいのか」「乳がんになりやすい習慣はあるのか」を中心に解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら