おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
小さな言葉で大きな変化!夫の心に響く声かけのコツ
【公認心理師が解説】自分を気遣ってくれず、気の利かない夫にイライラ……。既婚女性はしばしば夫婦関係にストレスを感じていますが、その原因は相手の性格ではなく、お互いの「言葉の足りなさ」にあるようです。思いやりを伝える言葉と行動で、家庭にやさしさを取り戻し、夫婦関係に「正のスパイラル」を起こしていきましょう。相手の心に響く小さな声かけのコツと効果をご紹介します。
40代から「なりたい私」になる!寝る前1分アファメーション
【公認心理師が解説】40歳は人生の折り返し地点。「人生後半生に向けての自分づくりを始める年齢」です。一方で、将来の生きがいや自分像がつかめずに悩む40代は少なくありません。目指したい未来像のイメージはコーチングでも使う手法ですが、今回は1日1分でできるアファメーションの効果と具体的な方法を解説します。
「働くママvs専業ママ」は消耗戦…比較地獄からの抜け出し方
【公認心理師が解説】働くママも専業ママも、それぞれ別のストレスと悩みを抱えています。自分にはないものを持っている相手に引け目を感じ、羨みややっかみの気持ちがわいてしまうことも……。しかし比較して悩むことは無意味です。ワーママにも専ママにも役立つ「3つの視点」を意識して、親も子どもも健やかに過ごしましょう。
「モラハラ」になりやすい意外な言動…自慢やアドバイス、いじりも
【公認心理師が解説】「モラハラ」は、明らかにひどい言葉や態度だけではありません。自慢話や過剰なアドバイス、いじりや、自責の念を感じさせるような言い方など一見わかりにくいものもモラハラです。被害者も加害者も気づきにくい「マウンティング」「ディスカウント」「マニピュレーション」の具体例と改善するための対処法を解説します。
「社会人の実家暮らし」は大変?同居ストレスを減らす思考法
【公認心理師が解説】社会人になってからも実家暮らしで親との同居を続ける場合、親の言動でストレスを溜めてしまうケースは珍しくありません。親子での同居を続けたいなら、何をどう話し合うべきか、受け流すべきかの見極めは大切。さらに「責任の境界線」を意識することで、ストレスを抱え込むリスクは減らすことができます。家庭は「学び合い」の場であることを念頭に、実家でも人間関係のスキルを向上させていきましょう。
児童虐待をしてしまう心理・予防のためにできること
【公認心理師が解説】児童虐待をしてしまう人の心理や背景の傾向とは? 児童虐待は、身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクトの4つに分けられます。虐待に発展してしまう可能性を感じたとき、当事者や周りの人はどう対処すればよいのでしょうか?
アラフォー独身女性の「理想の友人」は?大人の友情の育て方
【公認心理師が解説】親しかった友人とは疎遠になり、若い頃のように新しい友達も作りにくいアラフォー世代。未婚の場合、既婚・子持ちの友人と距離ができて孤独を感じることもあるようです。アラフォー未婚女性にとっての理想の友人とは? 大人の女性だからこそできる、ストレスにならない友達のつくり方、友情の育み方を解説します。
「ミドルエイジクライシス」中年の危機を乗り切る!
【公認心理師が解説】中年の入り口は「アラフォー」と呼ばれる40歳前後です。この頃から、中年期ならではの心理的危機「ミドルエイジ・クライシス」(中年の危機)に注意する必要があります。中年期は心が不安定になりやすい年代。だからこそ、自分の人生をじっくり考えるチャンスでもあります。ミドルエイジ・クライシスの乗り越え方のヒントをお伝えします。
プラトー期からの脱出法…ダイエットや勉強の停滞期に
【公認心理師が解説】ダイエットやスポーツ、勉強などを続けていると、頑張っているのに伸び悩む、いわゆる「スランプ」「停滞期」が訪れます。これを「プラトー期」と言います。プラトー期から脱出するには、自覚とメニューのアレンジがカギ。具体的な方法をご紹介します。
「おひとりさま」は不安?40代未婚女性の悩みとストレス管理術
【公認心理師が解説】「私はこう生きる!」と決断したつもりでも、「本当にこれでいいのか?」という考えを繰り返してしまう……。未婚の40代女性の悩みは尽きません。まだまだ若いからこそ生まれる迷いや悩み、将来の不安とどう付き合っていくべきか。ストレス管理のコツとあわせて解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら