30年の実績をもつ癒し×コスパの家事研究家。著書やメディア監修多数
家事アドバイザー、ライター、家事研究家。企業広報等で消費者や全国の生産者への取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かした心地よく続けられる家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌TV等出演多数。
干せる場所が増える!室内物干しグッズ
室内では干す場所を確保するのもひと苦労。そこで便利グッズの活用です。「干せる場所」が増えれば、室内干しのストレスが減るかもしれませんよ!
ドライマーク衣類を自宅でクリーニング
ドライマークやウールマークがついた衣類には自分で洗えるものもあります。自宅クリーニングなら経済的。意外と簡単なのでぜひトライして!
洗濯マーク・洗濯絵表示
せっかく買ったお気に入りの服も、洗濯のやり方を間違うと一度でダメにしてしまうことがあります。そうならないよう、洋服を買ったらすぐ洗濯マークを確認しておきましょう。洗濯の前だと忘れて洗濯機をまわしてしまうことが多いからです!ここでは洗濯絵表示について説明します。
衣替えの基本(冬物をしまう編)
お気に入りを長く愛用する暮し方は、どんどん使い捨てする着方よりずっとエコ的ですね。ウールなどドライマークがついた衣類も自分で洗えば節約に。来シーズンも気持ちよく使えるよう収納にも心を配っておきましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら