諏内 えみ

暮らしのマナー ガイド 諏内 えみ

すない えみ

結果を出す! 本物のふるまいとお受験作法のマナースクール代表

「マナースクールEMI SUNAI」「親子・お受験作法教室 」代表。

大ベストセラー「『育ちがいい人』だけが知っていること」著者。「世界一受けたい授業」「ぐるナイ」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」等テレビ出演多数。

映画やドラマで女優のエレガント所作指導にも定評。

ガイド記事一覧

  • 大向こうから学ぶ 一歩先ゆく歌舞伎鑑賞 後編

    大向こうから学ぶ 一歩先ゆく歌舞伎鑑賞 後編

    「大向こうから学ぶ 一歩先ゆく歌舞伎鑑賞 前編」に引きつづき、『大向こう』堀越氏の視点から、通常の観劇マナーを超えた上級鑑賞マナーのお話を伺いました。

    掲載日:2013年05月22日暮らしのマナー
  • それ間違いです! 立食パーティのNGマナー7選 

    それ間違いです! 立食パーティのNGマナー7選 

    慣れているつもりのビュッフェスタイルのパーティでも、ついやってしまいがちなマナー違反がいくつかあります。そこで、パーティで美しくエレガントに見せたいあなたに、やって欲しくない7つの振る舞いをお伝えさせて頂きます。

    掲載日:2013年04月22日暮らしのマナー
  • 検証! 不快なメール事情

    検証! 不快なメール事情

    日常何気なく行っているメールの書き方や送り方にも、それぞれの癖があるもの。 もしかしたら、知らず知らずのうちに相手に不快感を与えてしまっているかも…? あなたのメールが気づかぬうちに“感じの悪いメール”になってはいないか、ここで検証しておきましょう。

    掲載日:2013年03月11日暮らしのマナー
  • ソムリエ直伝!テイスティングとワイングラスの持ち方

    ソムリエ直伝!テイスティングとワイングラスの持ち方

    「東京ステーションホテル」のレストラン「ブラン ルージュ」のシェフソムリエ鈴木利幸さんに、お話を伺いました。ワインのテイスティングの仕方、グラスの持ち方、ナプキンの使い方などワインマナーと注意点をご紹介します。「ソムリエ直伝!ワインの上手な頼み方とスマートマナー」とともにご覧下さい。

    掲載日:2013年03月04日暮らしのマナー
  • ソムリエ直伝!ワインの上手な頼み方とスマートマナー

    ソムリエ直伝!ワインの上手な頼み方とスマートマナー

    かしこまったフランス料理店でのマナーや振る舞い、気になりますね。特にワインに関しては、頼み方や飲み方といった疑問や不安を聞くことが少なくありません。東京ステーションホテルの「ブラン ルージュ」のシェフソムリエ、鈴木利幸さんに、スマートな頼み方やテイスティング、正しいマナー、そして通に見られるお得な情報を伺いました。

    掲載日:2013年03月04日暮らしのマナー
  • 婚活女子のための、クロスの法則 

    婚活女子のための、クロスの法則 

    最近よく耳にすることが多い「クロスの法則」。男性がハッ! とする女性らしいエレガントな仕草に見せてくれ、効果大のテクです。その上、どなたでも簡単にできますので、特に婚活女子の方にはすぐに覚えて頂き、今日から実践頂きたいおススメの法則です! さあ、さっそく実践してみましょう。

    掲載日:2013年02月20日暮らしのマナー
  • 沈黙が恐い方のための、会話が途切れないコツ

    沈黙が恐い方のための、会話が途切れないコツ

    気心の知れた方との沈黙はあまり気にならないもの。しかし、あまり親しくない方との気まずい沈黙は困りものですね。そこで、会話を途切れさせずに相手の方に心地よく話してもらえるノウハウをお伝えさせて頂きます。

    掲載日:2013年02月12日暮らしのマナー
  • オフィスで好感度アップ! 6つの義理チョコマナー

    オフィスで好感度アップ! 6つの義理チョコマナー

    オフィスではもう当たり前となっている義理チョコ。ビジネスウーマンにとっては、もはや職場の潤滑油とも言えますね。今年も2月14日を前に、儀式的に渡すだけはでなく、コミュニケーション向上も期待できる義理チョコマナーをお伝えいたします。

    掲載日:2013年01月29日暮らしのマナー
  • 和食の食べ方マナー

    和食の食べ方マナー

    和食で代表的なお料理の頂き方は、きちんとマスターしておきましょう。和食のNGもしっかりと心得、お懐紙の使い方もスマートにできるようにしておきたいものですね。

    掲載日:2009年11月20日暮らしのマナー
  • 中華料理の食べ方マナー

    中華料理の食べ方マナー

    大皿に盛りつけられたお料理を分かち合って、会話とお料理、お酒を愉しむのが中国料理の原点です。お箸を使う国とはいえ、日本とは異なるマナーもあるので、きちんと確認しておきましょう。

    掲載日:2009年11月19日暮らしのマナー