いつからでも“育ちがいい人®”に! マナースクール代表
「マナースクールEMI SUNAI」「親子・お受験作法教室 」代表。 大ベストセラー「『育ちがいい人』だけが知っていること」著者。「世界一受けたい授業」「ぐるナイ」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」等テレビ出演多数。 映画やドラマで女優のエレガント所作指導にも定評。
箸の持ち方・箸袋の扱い方のマナー……和食の食事マナーを押さえる!
洋食のマナーより自信のない方が圧倒的に多い和食の食事マナー。和食はご自宅で頂くことが多いため、ご家庭での癖が意外と出てしまうようです。中でも「箸」のマナーは基本中の基本。箸の持ち方など、まずは基本からしっかり押さえておいて下さい。
「初対面で好かれる人」になる、“感じのいいあいさつ”の極意3つ【マナー講師が解説】
4月は入社や転勤などで「はじめまして」が多く聞こえる時期。初対面の人と良好な関係性を築いていくためにも“第一印象”は大切にしたいところ。せっかくの出会いを台無しにしないよう、「初対面のあいさつ」で注意したいポイントについて解説します。
育ちがいい人は知っている「不要だけど捨てづらい」贈り物をスッキリ処分する方法【マナー講師が解説】
春は節目のシーズンとして、卒園、卒業、入学、就職祝いの贈り物をいただくことも多いでしょう。ただ、自身の趣味や好みと異なっている品物をいただいた場合、処分方法に困ってしまうことも。「要らないけど捨てづらい」贈り物を気持ちよく処分する方法とは。
育ちがバレる…!? 入学式で親が避けたい「NGファッション」【マナー講師が解説】
まもなく「入学式」シーズンを迎えます。せっかくのおめでたい式ですから、華やかな服装でお祝いの気持ちを示したいもの。とはいえ、身につけるアクセサリーや色はどの程度が適切なのか迷うことも。今回は入学式で親が気を付けたい服装マナーを解説します。
マグカップ・コーヒーカップ・グラス・湯呑みの持ち方・マナー
毎日のように手になさっているマグカップ・ティーカップ・コーヒーカップ・グラス・湯呑などの器。ちょっと意識して持つだけで、美しくエレガントに見せられます。スマートな持ち方のコツをはじめ、「洋」と「和」のシーン別のマナーも確認していきましょう。
女性をエスコートしたつもりが失望させる?男性の勘違いデートマナー
女性を気遣い、エスコートするのは紳士のたしなみ。しかし、マナーのなっていない場違いなエスコートをしてしまっている男性もちらほら。レストランやタクシーでのありがち“勘違いエスコート”を理解して、真のレディーファーストである”グレートエスコート”を身につけましょう。
食事中に肘をつくなど、注意したい手の所作……レストランでのマナー
レストランでテーブルマナーが上手にでき、ワインのオーダーや飲み方もスマートであっても、食事中の手の所作が気になることが少なくありません。食事中に肘をつくなど、注意したい手の所作や、お食事中の手のマナーについて改めて確認してみましょう。
この冬、差が出る! スマートなコートの脱ぎ着 ビジネスシーンでも要注意!
コートの扱い方やマナー、脱ぎ着の際の立ち居振舞いが美しくできていますか? 「コートは玄関先で脱げばOKでしょ」「コートっていつも扱いに困る……」そんな方は今一度、コートのマナーをチェック。スマートな所作で一目置かれるはずです!
レストランでのマナー! 入店から座り方まで
レストランマナーを改めておさらいしましょう。レストランでのお行儀は、テーブルマナーだけを見られているのではありません。あなたが入店した時から、お店の方、そしてお連れの方にだって観察されているのです。着席時やバッグの扱い等のマナーをご紹介します。
ナプキンのスマートな扱い方・テーブルマナー! 離席時はどうする?
フランス料理などお食事は上手に召し上がれても、ナプキンを上手く使いこなせる方は少ないようです。ナプキンを取るタイミング、置き方、離席時、食事後のナプキンの扱い方など、正しいマナーを画像でご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら