なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
七五三に向けて今から準備しておくこと
最近は七五三を身内だけでお祝いをすませる事が多いのですが、少子化になりつつ現代こそ、皆に披露してお祝いする大切さを忘れないでいたいものです。間際になってあわてないように、七五三に関するポイントを押さえてみました。
もはや常識!?七五三の早撮りとマナー
七五三といえば日本の秋の風物詩。かわいいわが子のために今から準備万端で臨みたいもの。最近の七五三の事情は写真撮影、そして神社への参拝、家族の食事会と盛りだくさんのスケジュール。当日は余裕を持ってのぞみたいのが理想です。そのためにはまず前撮りするのがオススメ。
最新版!もらったら嬉しいご祝儀袋5選
最近見かけるちょっとお洒落な祝儀袋。どれを選んだらよいか悩んでいる方のために、おすすめご祝儀袋をご紹介します。選ぶ楽しさ、そしてもらう嬉しさありです。
プロに聞く、結婚式のスピーチのコツ(後編)
前編に続き「幸せを呼ぶ美しい結婚式スピーチ」のサイト管理人の鈴木英世さんにスピーチのコツを伺ってきました。スピーチの時間やNGスピーチ例など、すぐ役立つアドバイス満載です。
厳選7店!頼れるレンタルドレスショップ
今はドレスを購入するよりレンタルを利用するのが常識。誰よりもおしゃれに着こなしたい方、必見です!ガイドいちおしのレンタルドレスとショップをご紹介します。
贈る前に再確認!お中元マナー
最近の健康意識の高まりを反映する結果として「健康や体にいいもの」が好まれているようですね。お中元商戦の真っ只中。今さらですが、お中元のマナーおさらいしてみました。
今からでも遅くない! 残暑見舞いの文例集
残暑お見舞いの書き方について解説。残暑見舞いを出す時期から、知人・上司・家族向けの文例まで、わかりやすくご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら