さかもと あやこ
生活者の視点で金融商品・サービスを解説
20年超の記者経験を持つFPが、銀行・郵便局、金融商品との賢い付き合い方をお教えします!
子ども名義の銀行口座、開き方と注意点!
子どもが生まれると、子ども名義で銀行口座を開き、お祝い金などを貯める家庭が多いようです。教育費を貯める口座として利用できる反面、口座の管理には注意が必要。後で困ったことにならないために知っておきたい子ども名義の銀行口座の開き方ポイントを紹介します。
月間で20万円の差も?50代の収入格差とは?
50歳になったら、老後を見据えて冷静にお金の計画を立てることが必要です。まだまだ人生は長いし、一発逆転もあるかもしれません。しかしまずは自分の収入の現実を見つめることから始めましょう。格差の大きい50代の収入のデータを紹介します。
定期預金の中途解約、利子のペナルティーはどうなる?
定期預金を組んだものの、満期日前にお金が必要になり、中途解約したいというケースもあるでしょう。この時、つくはずだった利子にはペナルティが発生し、期日前解約利率や中途解約利率が適用されます。定期預金を中途解約する時の注意点について知っておきましょう。
銀行でのマイナンバーの取り扱いについて…提示は義務?
2016年1月から始まったマイナンバー制度。順次、導入と利用が進められました。銀行口座への適用はいつから始まったのでしょうか。銀行口座とマイナンバーの関係、マイナンバーの提示の義務化や提示が必要な取引などについて、解説します。
普通預金と定期預金の違いとは?金利や預入期間などを比較
普通預金と定期預金は、銀行預金の代表選手です。それぞれに性格が違いますから、使い方も違います。何がどう違うのか、普通預金と定期預金の違いを金利や金利の種類、預入期間などから比較します。貯金におすすめなのはどちらなのでしょうか?
亡くなった人の銀行口座を解約するときの手続きとは?
銀行口座の持ち主が亡くなると、ちょっと面倒な手続きが必要です。まずは亡くなった人の通帳、キャッシュカードを確認するなど故人の銀行口座手続きの方法と、その時になって慌てなくて済むように、日頃から気をつけておきたいことについても紹介します。
引っ越しで銀行は変える?選び方と必要な手続き
引っ越しをするときに、銀行口座は変える? 引っ越しの際には、今使っている銀行口座を引っ越し先でもそのまま使えるのか確認します。引き続き使う場合と解約する場合、それぞれに必要な手続きについて解説します。
ゆうちょ銀行のネットバンキング活用法!インターネットバンキングの手数料や申込みは?
ゆうちょ銀行に口座をもっている人が、インターネットバンキングを利用したい場合は、「ゆうちょダイレクト」の申込みが必要です。ゆうちょダイレクトには、パソコン、スマートフォン等を使って取引ができる「ダイレクトサービス」と、電話やFAXを使って電話回線により取引ができる「テレホンサービス」があります。ゆうちょ銀行のネットバンキング活用法を紹介!
銀行の休眠口座の解約方法・預金の引き出しや手続き
何年も使っていない銀行口座は、休眠(睡眠)扱いになっているかも。ほったらかしの口座がある、古い通帳が出てきたという場合、銀行の休眠口座の解約方法や預金の引き出しや手続きについて、また、休眠口座にならないための注意点について解説します。
預金の利子から税金が引かれる仕組み
銀行にお金を預けると、利子の分、お金が増えて戻ってきますが、この利子からも税金が引かれています。中には税金がかからない人や利息に税金がかからない、財形住宅や財形年金などの貯蓄制度もあります。預金の利子にかかる税金の仕組みを知っておきましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら