福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド福一 由紀

ふくいち ゆき

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

  • はてなブログのアイコン

ガイド記事一覧

  • 年収300万円の人の平均貯蓄額はいくら?【2022年版】

    年収300万円の人の平均貯蓄額はいくら?【2022年版】

    働き始めの多くが年収300万円程度といわれています。この年収300万円の人はどの程度貯金ができているのでしょうか? 金融広報中央委員会が調査した「家計の金融行動に関する世論調査(2021年)」のデータから、年収300万円の人の平均貯蓄をみてみましょう。

    掲載日:2022年05月03日仕事・給与
  • 初任給の手取りがちょっとだけ多いのは税金があまり引かれないから?

    初任給の手取りがちょっとだけ多いのは税金があまり引かれないから?

    初任給を受け取る新入社員の方は、ここからお給料が増え続けていくと思っていませんか? 実は、手取額を見ると初任給のほうが多かったということがあります。その理由は住民税や社会保険料などの税金。住民税は前年の所得に対してかかってくるため、初任給は住民税がゼロなのです。初任給をもらって予想以上の手取額だと喜んでいてはいけませんよ!

    掲載日:2022年03月27日仕事・給与
  • 退職金は平均でいくらもらえる? 大卒総合職で2243万円

    退職金は平均でいくらもらえる? 大卒総合職で2243万円

    気になる退職金事情。日本経済団体連合会・東京経営者協会が発表した「2021年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」では大企業の大学卒総合職の退職金は平均2243万円。東京都産業労働局が行った、令和2年版「中小企業の賃金・退職金事情」の調査では中小企業の退職金平均は大学卒で1118万円とのこと。

    掲載日:2022年03月25日仕事・給与
  • 仕事と税金!社会人になると引かれる税金、所得税・住民税とは?

    仕事と税金!社会人になると引かれる税金、所得税・住民税とは?

    社会人になって給料を受け取るようになると、知っておきたいのが税金の話。税金がどのように計算されるのかを知ると、税金の払いすぎなどもチェックできます。仕事を始めると引かれる税金、所得税や住民税について、初心者向けに解説します。

    掲載日:2022年03月25日仕事・給与
  • 生活保護とは? 受けられる条件と種類を解説

    生活保護とは? 受けられる条件と種類を解説

    生活保護は、最低限の生活の保障と本人の自立を助けること、この2つを目的として、その人の困窮の程度に応じて必要な保護を行う制度です。憲法25条で掲げられている「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障するものです。最低限の生活を営むための最後のセーフティーネットといえるでしょう。生活保護の基本と種類について解説します。

    掲載日:2022年03月24日公的手当
  • 65歳以降も働いている人は平均いくら貯蓄してる?

    65歳以降も働いている人は平均いくら貯蓄してる?

    65歳以降も働くとどれくらい貯蓄ができるのでしょうか? 家計調査より65歳以降も働く世帯の毎月平均貯蓄を金融商品の内訳とともに紹介します。

    掲載日:2022年03月22日定年・退職のお金
  • 子ども1人育てるお金は3000万円? 子育て費用はいくら必要?【動画でわかりやすく解説】

    子ども1人育てるお金は3000万円? 子育て費用はいくら必要?【動画でわかりやすく解説】

    子育て費用や教育費はいくらなのでしょうか? 子ども1人育てるにはたくさんの費用がかかります。しっかりと備えておきましょう! 幼稚園、小学校、中学校、高校でかかる教育費やお稽古事などの費用、大学での学費など子どもにかかるお金を総チェック!

    掲載日:2022年03月22日結婚のお金
  • 60歳でリタイアしても大丈夫なのはこんな人!3つの条件って?

    60歳でリタイアしても大丈夫なのはこんな人!3つの条件って?

    60歳で仕事を辞めたい!と思っていても、誰もが実現可能なわけではありません。60歳で仕事を辞めるには、60歳までに老後の資金をきちんと準備し、老後の生活設計ができていないといけません。どのような人が60歳で仕事を辞めることができるのでしょうか?

    掲載日:2022年03月18日定年・退職のお金
  • 平均年収はいくら? 20代・30代・40代会社員でどう違う?

    平均年収はいくら? 20代・30代・40代会社員でどう違う?

    平均年収(平均給与)は20代、30代、40代でどのように変わるのでしょうか? また年齢だけでなく業種別でどれくらい変わるのでしょうか? 国税庁が調査した「令和2年分 民間給与実態統計調査」の結果をもとに、平均年収についてご紹介します。

    掲載日:2022年03月03日仕事・給与
  • 地方公務員の手当は何がある?

    地方公務員の手当は何がある?

    国家公務員よりも給与水準の高い地方公務員。その理由のひとつが手当といわれています。かつてはトンデモ手当といわれるものもありましたが、現在はどうなっているのでしょうか? 総務省から発表された「令和3年地方公務員給与実態調査結果等の概要」の報告をもとに、地方公務員の手当事情についてご紹介しましょう。

    掲載日:2022年02月28日仕事・給与
  • 前のページへ
  • 1
  • 8
  • 9
  • 10
  • 43
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら