家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
どうする!? リストラ直後の家賃支払い
突然リストラされた時、困るのが毎月かかる固定の支払い。特に家賃は高額なだけに大変。こんな時、どうしたらいい? 雇用保険、第二のセーフティーネットについてご紹介します
会社が倒産!未払賃金は立替払制度で取戻す
会社が倒産し給料や退職金が未払いとなった場合、立替払制度があるのをご存知ですか? 国が事業主に代わって賃金の一部を立て替え払いしてくれます。
介護保険のメリット・デメリット
公的な介護保険だけでは安心できないと、民間の介護保険を検討する人が増えています。とはいっても、この介護保険は商品自体が複雑。介護保険の特長をチェックしておきましょう。
健保組合が解散?就活中にここをチェック!
健康保険組合の解散が続いています。いったいどういうことなのでしょうか? 会社選びには福利厚生も重要なポイント。自分では選べない健康保険。会社選びでチェックするべき点をご紹介しましょう。
退職金。転職組ほど学歴で差
セカンドライフのマネー設計にかかせないのが「退職金」。この退職金がどれくらい支給されているのでしょうか?勤続年数、学歴別に見てみましょう。
SOHOでは「103万円の壁」はない?
SOHOや在宅ワークは家事や育児との両立がしやすい人気の働き方。配偶者控除や所得税のことを考えて年収103万円以内に……と思っていては大間違いですよ。在宅ワーカーには103万円の壁は通用しません!
教育訓練給付金。退職後も利用可能
雇用保険の給付制度のひとつである「教育訓練給付金」は、指定された講座を受講し修了すると受講費の一部が支給されるというもの。この制度、退職後も利用できることをご存知ですか?
就職活動 最低でも10万円は用意を
就職活動に必要となるお金は最低でも10万円。スーツ、靴、鞄、交通費、写真と色々と必要になる。また、地方からの活動は交通費や宿泊費で更に数十万円は必要。しっかりと準備をしたい。
過去10年のボーナスから見えてくるものは?
2007年冬のボーナスは前年と比べてもアップする傾向だとか。過去10年間のボーナス支給額を調べてみると、あるものの値段と同じ動きをしています。それは……
転職活動にも出張手当があった!?
今の職場を退職してからゆっくりと転職活動を……と考えている方必見! 遠方への転職活動に旅費などが出る場合がありますよ! その条件とは一体……
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら