福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド福一 由紀

ふくいち ゆき

  • はてなブログのアイコン

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

ガイド記事一覧

  • 夫婦共働きで年収600万円を目指す家計管理

    夫婦共働きで年収600万円を目指す家計管理

    女性からみた結婚相手の年収は、最低400万円以上、理想が500万円以上ともいわれています。ただ、夫の給料だけではなかなか実現しないのが現実。ここは夫婦2人で年収600万円を目指してみませんか? 夫婦で稼いでリスクヘッジを! 共働きをするメリットはたくさんありますよ。

    掲載日:2021年03月26日結婚のお金
  • 高齢者貯蓄平均1786万円、貯蓄ゼロは2割弱

    高齢者貯蓄平均1786万円、貯蓄ゼロは2割弱

    「老後資金2000万円」といわれていますが、高齢者世帯の貯蓄状況はどのようになっているのでしょうか? 高齢者貯蓄平均は1786万円ですが貯蓄ゼロは2割弱もいるとか。高齢者貯蓄も格差がかなり広がっているようです。

    掲載日:2021年03月26日預金・貯金
  • 失業中の健康保険、3つの選択肢!

    失業中の健康保険、3つの選択肢!

    失業中の健康保険は、任意継続被保険者になる、国民健康保険に加入する、家族の被扶養者になる、の3つの選択肢から選びます。「国民皆保険」なので健康保険には必ず加入することになりますが、イザという時のために加入手続きの漏れがないようにご注意を!

    掲載日:2021年03月25日仕事・給与
  • 生活費は収入の何割かけてよい?

    生活費は収入の何割かけてよい?

    家計を考える上で一番重要なことが「毎月の生活費はいくら使えるか?」ということ。この数字を知っているだけでも、家計の状況は健全なものになります。家計にお悩みがある方もない方も、要チェック!

    掲載日:2021年03月19日家計簿・家計管理
  • 配偶者控除の所得税と住民税軽減は、2020年からどう変わった?

    配偶者控除の所得税と住民税軽減は、2020年からどう変わった?

    2018年より配偶者控除が変わり「103万円の壁」が「150万円の壁」となりましたが、2020年からは「要件の所得額」に変更がありました。本人の所得制限があり、夫婦それぞれの年収で増税、減税に。所得税、住民税の配偶者控除についておさらいをしましょう。

    掲載日:2021年03月03日年末調整
  • 専業主婦率が一番高いのは京都市! 黒字率や世帯収入との関係から分かる家計の地域差

    専業主婦率が一番高いのは京都市! 黒字率や世帯収入との関係から分かる家計の地域差

    2021年2月5日に発表された「家計調査(総務省)」のオープンデータをもとに専業主婦率を軸として地域ごとの世帯所得や黒字率を可視化してみました。地域差から見えてきた共働きのメリットと家計のアドバイスを紹介します。

    掲載日:2021年02月23日家計簿・家計管理
  • 住宅ローンの残高証明書、年末残高等証明書とは?送付や紛失について【動画でわかりやすく解説】

    住宅ローンの残高証明書、年末残高等証明書とは?送付や紛失について【動画でわかりやすく解説】

    住宅ローンを借りていると、金融機関から送付される「住宅ローン残高証明書」。「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」や「融資額残高証明書」と記載されている場合もあります。確定申告と年末調整の住宅ローン控除申請に必要なこの書類ですが、いつ届くのか、紛失した場合などについて解説します。

    掲載日:2021年02月17日確定申告
  • 令和2年分 確定申告書Aの書き方と源泉徴収票の見方

    令和2年分 確定申告書Aの書き方と源泉徴収票の見方

    「確定申告書A様式」は、転職・退職した、医療費控除を受けたい、ふるさと納税をしたなど、会社員が確定申告をするのに使います。確定申告書A様式は、実は源泉徴収票を見れば、書くのは簡単です。源泉徴収票の見方をおさらいしながら、実際の記入例に沿って確定申告書Aの書き方を解説します。

    掲載日:2021年02月17日確定申告
  • 令和2年分 申告書Bの書き方と源泉徴収票の見方

    令和2年分 申告書Bの書き方と源泉徴収票の見方

    確定申告書Bは、株などの譲渡所得がある人が使う書式。サラリーマンなどの給与所得者を例に、申告書Bの書き方を解説します。源泉徴収票と照らし合わせながら書けば、意外と簡単に仕上げられますよ。

    掲載日:2021年01月22日確定申告
  • 源泉徴収票はどこでもらう?転職した場合や紛失したときの再発行は?

    源泉徴収票はどこでもらう?転職した場合や紛失したときの再発行は?

    給料をもらっている人にとって恒例行事とも言える年末調整。転職した人は、前職の源泉徴収票を提出する必要があります。源泉徴収票はどこで発行されるのか、紛失した場合はどこでもらえるのか、再発行方法などについて解説します。

    掲載日:2021年01月22日年末調整
  • 前のページへ
  • 1
  • 13
  • 14
  • 15
  • 43
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら