よこやま みつあき
家計の中の負債に注目した家計再生を目指すFPが、「借金のイロハ」について紹介。
あなたが“貯金”をする意味は何ですか?
貯金は何のためにするのでしょうか?無欲であればお金が貯まる、そういうわけでもないようです。また、貯金がないと、今後予測しえない事態が起きたり、自分の夢をかなえたいときに十分対応できないことが起こりそう。あなたが貯金をするのはなぜですか?
新年開始がチャンス!今年こそ貯金体質になる!
貯金体質になりたい、貯金できるように変わりたい、でも、何をやっても今までダメだった…という方は、実は肝心要な部分がだめだったのかも!貯金法をいろいろ試すにあたり、共通して大事なことは実は一つなのかもしれません。それがわかれば、今年こそ貯金できるようになれる!
新年から始める!「16.7の法則」家計の基礎づくり
安心した家計運営を…と思っていても、では貯金はどのくらいあると安心できるのでしょうか?その貯金はどのようにするとできるの?それを解決するのが「16.7%の法則」です。新しい年を迎えるにあたり、家計運営を考える皆さんに目標としていただきたい法則でもあります。
年末年始、緩みがちなお財布でもしっかり貯金!
ボーナスが入ったり、年末年始のイベントでお財布のひもは緩みっぱなし。しかも支出が多くて何に使ったかも把握できなくなってしまう…などということありませんか?思うままにお金を使うことは楽しいけれど、あとで後悔することにもなりかねません。おお金を使いたいときこそ、お金の使い方の意味を考えて、しっかり管理したいものです。
収入と欲望のバランスで、赤字家計を回避!
赤字家計を回避し、貯金家計になるためには、収入と欲望のバランスが取れるようになることが大切。これができないと、赤字家計どころか、借金家計まっしぐらかもしれません。では、どのように収入と欲望のバランスをとるとよいのか…。これには3つの要素が必要です。
効果テキメン!家計の矯正ショック療法
家計を改善したいけれど、節約も、様々な家計管理方法もなかなかうまくいかなくて…でも、変わりたい!そんな思いを抱く方はとても多いもの。一度にすべてを改善できなくとも、気になる一点に注目し、がむしゃらに頑張ってみる「ショック療法」も、効果があります。例を踏まえ、その方法をご紹介します。
強制的にお金を貯められるようになる8か条
「同じ収入なのに、使い方も変わらないと思うのにあいつは旅行にも行っている…」というテレビCMを某航空会社系で放映していますね。現実、収入がそう変わらないと思う他人の家庭と比較して、うちはお金がないのに、あそこはお金があるみたい…と思うことがありますよね。いったい何が違ってそうなってしまうのでしょうか?強制的に、「貯められる私」に変わってみましょう。
貯金できない5つのタイプ
これまでに「貯まらん症候群」「生活習慣」などを引き合いに、お金が貯まらない原因をお話ししてきましたが、実はお金が貯まらないタイプの人は5つのタイプに分けることができます。自分が該当するものがあれば、それを早速直してみましょう。考えているだけではだめです。行動してみるのです。そのヒントも含め、お話しします。
「貯金上手」さんになるための銀行の活用方法
貯金をしたい人は、よほど意志が固い人でない限り、貯蓄専用口座を準備したほうが賢明です。では、口座はいくつ、どのように作るとお得なのでしょうか。貯金したい人に好ましい銀行口座の管理方法や口座開設のコツをお知らせします。
貯金できる人、できない人の生活習慣
貯金できる人、できない人、実はそれぞれに特徴的な生活習慣があります。生活とお金は密接にリンクしていて、生活の習慣がお金を貯める行動の妨げになってしまう場合もあります。今回は貯まる人貯まらない人の生活習慣の特徴と、改善するためのコツをお話しします!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら