「お金がなかなか貯まらない」「もっと貯めたい」という人のためにカリスマFP横山光昭氏が、貯蓄体質になれる術を伝授します!
-
更新日:2013年11月13日
夫の無関心は家計をコントロール不能にする?
家計相談を受けていると、ご主人が家計に無関心状態であるご家庭が多いものです。その状況でだましだまし家計がうまくいくこともありますが、歯車が食い違うと、みるみるうちに家計状況が悪くなりがち。我が家もそうかもというご家庭は、家計管理にうまくご主人を巻き込み家計の修正を図りましょう!
-
更新日:2013年10月22日
DINKS家庭でもお金が貯まらない?
DINKSと聞くと、夫婦二人暮らしで自由に暮らし、収入も二人分あって裕福なのだろうというイメージを持ちがちです。ですが、そのような生活をしている当人たちは、意外とそういう実感はないかもしれません。どうしてそのように実感するのか、事例を通して理由を探ってみましょう。
-
更新日:2013年10月11日
消費税増税に備えたやりくりはどうしたらいい?
10月1日、ついに2014年4月から消費税が8%にあがると閣議決定されました。今よりも、支出に対して3%税金がアップ。このことは私たち一般家庭にどのような影響を及ぼすでしょうか?負担をあまり感じずに生活できるやりくり方法はあるのでしょうか。
-
更新日:2013年09月25日
こうして改善!ボーナス依存貧乏
家計は本当に改善するの?そんな質問を受けることがあります。今回は、ボーナスを毎月の生活費の補てんに使い、生活も貯金もうまくいかなかった家庭が変化した実例を報告します。
-
更新日:2013年09月12日
家計を狂わす原因?クレジットカードにご注意
誰のお財布にも入っているであろうクレジットカード。利用方法を間違えると、家計はめちゃくちゃ、貯金生活は程遠いものとなってしまいます。クレジットカードがなぜ家計に危険なのか、上手なつきあい方はないのか、代替え策はないかをお話ししましょう。
-
更新日:2013年08月28日
膨らむ交際費が気付かぬうちに家計を圧迫
時代背景とともに負担が増える費目は変わってきていますが、現在は人間関係が気になるのか、交際費をかけている家計が多いようです。広く、浅い人付き合い。そういうものを大切にしているのでしょうか。交際費の好ましい使い方、考え方を今回はお話しします。
-
更新日:2013年08月15日
消費税増税から家計を守る3つの行動
消費税増税の議論はますます活発化し、2014年4月から8%へ引き上げられるのが現実味を帯びてきました。収入は増えないのに増税、そんな中で家計を維持し、守っていくための行動を3つご紹介します。
-
更新日:2018年02月23日
「部屋がきれいな人はお金が貯まる」とは本当か
「お金が貯まる人は部屋がきれい」という話を聞いたことがあると思いますが、どうしてなのでしょうか? 多くの方の家計の話を聞いていると、どうやら部屋とお金のつながりの傾向は確かなもののようです。では、どうして部屋がきれいなほうがお金が貯まるのでしょうか?その理由を探ってみます。
-
更新日:2013年07月10日
家計に好影響を与える「子ども任せレジャー」
夏休み目前!子どもたちは夏休みのレジャーを楽しみにしていることでしょう。このレジャーを、単に楽しむだけでなく、子どもの金銭教育に役立たせ、家計へ好影響をもたらすものにする方法があるのです。
-
更新日:2013年06月28日
「ボーナスで投資デビュー」を成功させる4つのルール
ボーナスにまつわる各種データを見ていると、今年は「投資する」という割合が昨年より増えています。アベノミクスへの期待感などもあり、この波に乗って初心者も投資に取り組みたいところですがちょっと待って!期待感ばかりを膨らませて取り組むのは危険。ここで一度冷静になり、投資について考えてみましょう。