北川 邦弘

はじめての資産運用ガイドファイナンシャルプランナー(CFP®)北川 邦弘

きたがわ くにひろ

幸せな人生のために、お金を快適に増やせるファイナンシャルDr

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

ガイド記事一覧

  • お金を増やしたいのに投資できないジレンマ

    お金を増やしたいのに投資できないジレンマ

    投資をしない人には、それなりの深層心理があります。行動しないワケに自分で気が付いたときに、変わることができるかもしれません。人生をエンジョイするには、お金の考え方を変える必要があるかもしれません。

    掲載日:2007年08月21日資産運用
  • ラップ・アカウント(SMA)って、なに?

    ラップ・アカウント(SMA)って、なに?

    証券会社等が顧客のおおまかな希望条件を聞いて、お金を運用する口座がラップ・アカウントです。具体的には、個人投資家のリスク許容度や期待収益に合わせて、投資信託の組み合わせを提案しています。

    掲載日:2007年08月06日株・株式投資
  • 投資信託の運用報告書を読みこなそう<2>

    投資信託の運用報告書を読みこなそう<2>

    フィデリテイ日本成長株ファンドの運用報告書の1~2ページを解説します。パフォーマンス,運用実績,累積リターン,市場環境そして基準価格の推移まで。

    掲載日:2007年07月09日投資信託
  • もうかる投資信託はこんなにたくさんある!

    もうかる投資信託はこんなにたくさんある!

    投資信託にだまされるなとか、勝てない投資信託ならコストの安いものを!なんて、安直な評論が横行しています。しかし、市場に打ち克つ投資信託はこんなにあります。日本株対象のすべての投資信託を分析しました。

    掲載日:2007年07月02日資産運用
  • 大富豪になるための結婚の条件

    大富豪になるための結婚の条件

    ベールに包まれた億万長者の生活を解明するような研究がアメリカでなされています。そこからは大金持ちたちの意外な実態が明らかに。結婚や家庭について示唆に富む内容なので、若い人にも知ってほしい!

    掲載日:2007年06月22日資産運用
  • 銀行処分!投信窓販で本当にコワいこと

    銀行処分!投信窓販で本当にコワいこと

    金融庁は2007年6月に三菱東京UFJ銀行に投信窓販の不適切処理で業務改善命令を出しました。資産形成の柱である投資信託販売の周辺でどんなことが起こっており、何が本質的問題なのか?掘り下げて考えましょう!

    掲載日:2007年06月13日投資信託
  • 大投資家の名言 ジム・ロジャーズ

    大投資家の名言 ジム・ロジャーズ

    大投資家の中でも、ジム・ロジャーズはユニークな存在。彼が語ることは、難解な投資手法ではなくて、人生の単純明快な教訓。世界を旅して書いているその手記にはお金のことより、男のロマンが詰まっている。

    掲載日:2007年06月11日資産運用
  • 定年後だからこそ投資信託!

    定年後だからこそ投資信託!

    老後の生活に備えた自主年金作りには、投資信託がおすすめです。どうして投資信託?どうやって選んだらいい?証券会社は?銘柄は?そして、いままでの実績は?すべてに答える総まとめです。

    掲載日:2007年05月28日投資信託
  • 外国株に比べてリスクが大きい日本株!?

    外国株に比べてリスクが大きい日本株!?

    多くの個人投資家の視線は国内にとどまっています。しかし、ヒントはリスクです。日本株のリスクの大きさと海外株のリスクの小ささを知れば、あなたも分散できるはずです。カギはリスクフリーレートにあった!

    掲載日:2007年05月21日株・株式投資
  • ファンドマネージャーの1日

    ファンドマネージャーの1日

    高報酬で華やかな職業と思われているファンドマネージャーの1日。私たちの資産形成も、彼らの働きにかかっているわけだが、その仕事は意外に・・・。投資信託製造の舞台裏に迫る!

    掲載日:2007年05月02日投資信託
  • 前のページへ
  • 1
  • 32
  • 33
  • 34
  • 42
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら