北川 邦弘

はじめての資産運用ガイド北川 邦弘

きたがわ くにひろ

幸せな人生のために、お金を快適に増やせるファイナンシャルDr

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

ガイド記事一覧

  • あなたでなくお金を働かせるのが資産運用

    あなたでなくお金を働かせるのが資産運用

    自分が働いたお金だけで一生を豊かに過ごすのは難しいこともあります。そこで必要なのが、お金に働いてもらう発想です。これこそが資産運用なのです。お金に働いてもらうとはどういうことなのでしょうか?

    掲載日:2008年09月08日資産運用
  • はまらないで!「仕方なく長期投資」のワナ

    はまらないで!「仕方なく長期投資」のワナ

    長期投資は優れた投資法ですが、万能の駆込み寺ではありません。銘柄株の塩漬けと長期投資は似ても非なるもの、そんな言い換えをするよりも損失が出ても清算し、基本に沿った投資をすることをお勧めします。

    掲載日:2008年08月11日資産運用
  • 余裕資金と生活防衛資金の壁

    余裕資金と生活防衛資金の壁

    資産運用に向けるお金と、日々の生活費はしっかりと分ける必要があります。あなたは資産運用にどれだけお金を振り向けられるのでしょうか?余裕資金と生活防衛資金を取り違えていたら投資はつらいものになります。

    掲載日:2008年08月04日資産運用
  • 外貨は怖くない、外貨があなたの資産を守る

    外貨は怖くない、外貨があなたの資産を守る

    世界は一つになろうとしています。その恩恵をもっとも受けている日本人が円に固執していたら未来は行き詰まりです。外貨資産を積極的に取り入れることで明るい未来を開きましょう!

    掲載日:2008年07月21日資産運用
  • 果報は寝て待て? 長期運用のすすめ

    果報は寝て待て? 長期運用のすすめ

    長期投資家に徹すると素晴らしい世界が見えてきます。まさに時間は宝です。快適で豊かな運用の世界はすべての人に開かれていますが、必要なことは感情の抑制と新しい信念の注入です。

    掲載日:2008年07月03日資産運用
  • パッシブ派もアクティブ派も持ちつ持たれつ

    パッシブ派もアクティブ派も持ちつ持たれつ

    投資スタイルに関してパッシブ派とアクティブ派は激しい論争を続けています。しかし視点を変えてみればお互いの利益は相反するスタイルがあるから有効なので実は持ちつ持たれつの関係なんです。

    掲載日:2008年06月23日資産運用
  • 世界株式ファンドの中身もピンキリなんです

    世界株式ファンドの中身もピンキリなんです

    アセットアロケーションを組む時に日本株と外国株の構成比率が語られます。しかし、外国株あるいは世界株式とは一体どんな内容なのでしょう?分かったようで分からない世界株式の構成を確認しましょう。

    掲載日:2008年05月20日資産運用
  • 大投資家の名言 ビル・グロース

    大投資家の名言 ビル・グロース

    債券投資の第一人者で現在はピムコのCIOを務めるグロースは、バフェットのような長期投資家でありリンチのような名マネージャーでもある。債券を上手に扱えれば、あなたも洗練された投資家の仲間入り!

    掲載日:2008年05月07日資産運用
  • 世界トップの銀行が始める資産運用サービス

    世界トップの銀行が始める資産運用サービス

    日本の金融機関の運用サービスに満足できている個人投資家は多くありません。日本人の投資環境を改善するためには真っ当な運用サービスが求められています。新しい展開が、いまHSBCから!

    掲載日:2008年04月24日資産運用
  • 賢い個人投資家は自分の素直な感情に逆らう

    賢い個人投資家は自分の素直な感情に逆らう

    直感的、本能的に市況に反応していては失敗します。すべての資産を横断的に見た上で、自分が投資する対象を絞り込むというマクロな姿勢を忘れないでください。それは感情を排除するための合理的なプロセスです。

    掲載日:2008年04月16日資産運用
  • 前のページへ
  • 1
  • 30
  • 31
  • 32
  • 42
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら