かわさき さちえ
テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴19年の達人
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
気がつけば株価が〇倍?長期投資の実力
長期投資というと、すごく気の長い投資で、早く利益を得たいと思う人にとってはさほど興味がないことかもしれません。でも、長期だからこその実力もあるのです。今回は長期投資の魅力について考えていきましょう。
投資によって変化する、あなたの〇〇
投資を始めることによって、何かしらの変化があるのは間違いないと思います。それが何なのか?そして具体的にどう変化するのか?今回はあなたに起こるであろう変化について書いてみました。
一般口座と特定口座を選ぶポイントはこれ!
証券口座には一般口座と特定口座がありますが、どちらにどのようなメリットがあるのかを知らないと、損をしてしまうこともあるかもしれません。では、この2つ、選ぶポイントは、何なのでしょう。
短期・長期とはちょっと違う。中期投資銘柄を選ぶコツ
「中期」と考えるとき、何を持って判断するのか?じゃ中期銘柄は?となったときに、その曖昧さを感じてしまうかもしれません。でも、短期・長期とは違った判断基準があるのも確か。それを紹介していきます。
短期投資の甘い罠を知らない投資家たちへ
正気なところ、短期投資は魅力的に見えることが多いと思います。場合によっては1日で月の給料分を稼ぐことができたり。でも、その裏には甘い罠があることを知っていますか?
プロが語る!曖昧な中期投資との付き合い方
短期投資と長期投資は、比較的わかりやすい区分けの仕方だと思うのですが、「じゃ中期は?」というと、案外わからないものです。そこで問題を解決すべく、今回も投資のプロ3人にお話を伺いました。
プロが語る!短期投資はお勧めできない
投資を始めたばかりの人や、これから始める人にとって魅力的に見えるのが「短期投資」。でも、そこには甘い罠が…。そこで、今回は3人の投資のプロに短期投資の危険性を伺いました。
返済額は収入の2割以下に抑えるのがベター
確かに家は必要なものですが、無理なローンを組んで購入するのはどうかと思います。ローンを組むときでも、たとえば半年くらい収入がなくなるという最悪の状況を想定したり、子供が生まれる、あるいは進学して毎月の出費が増えることなどをシミュレーションして返済額を考える必要はあるのではないでしょうか。生活費や学費などを考えると、ローンの返済額は多くても収入の2割までかなと、個人的には考えています。
投資の第0章とも言うべきMMF・MRF
証券口座を開くとき、MRFの申し込みは?なんて質問があったと思いますが、そもそもMRFって何なのでしょう?それに似ているMMFもありますが、これって何?今回の記事では、そんな疑問にお答えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら