まるやま かずひろ
歯のお悩みを読者目線で分かりやすく解説する現役歯科医師
地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。
虫歯予防に効果的なフッ素塗布、3つの方法
【歯科医が解説】虫歯予防に役立つ歯へのフッ素塗布の方法は様々。フッ素配合歯磨き粉やフッ素洗口液の使用、歯科で受けられるフッ素歯面塗布など、フッ素の種類とそれぞれの虫歯予防効果の高さについて解説します。
正しい噛み方とは?噛み合わせをよくする5つの方法
【歯科医が解説】普段の「噛み方」が原因で起こる歯のトラブルは多いもの。ひどい場合には、間違った咬み方が原因で抜歯が必要になることもあります。歯の寿命を延ばす方法は虫歯予防・歯周病予防だけではないのです。今日からすぐに始められる、正しい噛み方・噛み合わせの5つのポイントを解説します。
虫歯以外の歯の痛み…知覚過敏や歯周病も原因に
【歯科医が解説】歯が痛いのは虫歯だと決めつけていませんか? 歯に痛みが出るのは虫歯だけではなく、知覚過敏や進行した歯周病、根先性歯周炎、歯の摩耗、歯の間に物が挟まった状態なども考えられます。歯の神経を抜くと歯が脆くなるため、虫歯かどうかはしっかり見極める必要があります。歯の痛みの性質・特徴を知って上手に対処しましょう。
“微細なヨコ磨き”を叶えてくれる、電動歯ブラシ「ドルツ」
毎日の歯磨きは、健康な歯を維持するためにはとても重要です。しかし、しっかりと磨くには、想像以上に高度なテクニックを必要とします。歯科医師推奨の磨き方ができるという電動歯ブラシ「ドルツ」は、どのような点が評価されているのでしょうか。実際に「ドルツ」を試して感じたメリットをお伝えします。提供:パナソニック株式会社
歯周病予防で大事なのは磨き方!自己流を変える勇気を
人生100年と言われる時代。願わくば、おいしいものを不自由なく食べて健康に人生をまっとうしたいですよね。そのためには、食べることを支える“歯”を健康な状態に保つことが必要不可欠です。今回は、いつまでも健康な歯を保つために、罹患者が多い歯周病を予防する方法をお伝えします。提供:パナソニック株式会社
歯周病と歯が割れる歯根破折で抜歯が必要になる理由
【歯科医が解説】現在の日本では虫歯が減少し、虫歯経験のない歯が増加しています。それにもかかわらず、60歳までに半数の人が抜歯を経験し、85歳の約半数は総入れ歯です。虫歯減少の一方で、抜歯の原因となっている「歯周病」と「歯根破折」について解説します。
知覚過敏や虫歯は?歯のホワイトニング前5つの注意点
【歯科医が解説】毎年なぜか春から夏にかけて、希望患者さんが増える歯のホワイトニング。暖かくなってくると、夏までに白い歯を、と思われるのかもしれませんが、虫歯や歯周病治療が完了していない場合や、知覚過敏がひどい場合は、すぐに施術ができないことも少なくありません。ホワイトニングを検討している人が事前にチェックしておくべき5つのポイントを解説します。
虫歯や歯周病の再治療を繰り返す3つの要因とは
【歯科医が解説】虫歯治療、歯周病治療がやっと終わったと思っていたら、数カ月で同じ症状が出てきた! もしかして治療できていなかった? 歯並びやブラッシングの癖、噛み合わせや加齢など、歯のトラブルを再発を招くものには複数の要因が考えられます。トラブルが再発してしまう原因やよくあるケースについて、臨床医の目線で解説します。
歯の神経は取る?残す?メリット・デメリットを比較
【歯科医が解説】虫歯の治療で被せ物ををすることに……。歯に被せ物をする場合、被せる土台となる歯の内部の神経を「取ってから被せる場合」と「神経を残したまま被せる場合」があります。それぞれにメリット、デメリットがありますが、場合によってはどうしても取らなければいけないケースも。各々の特徴を比較してみましょう。
虫歯治療・歯周病治療で時間がかかる状態ワースト5
【歯科医が解説】多くの人がなるべく短い回数と時間で済ませたいと考える歯の治療。しかし虫歯も歯周病も、状態によってはどうしても治療時間が長くなってしまうものがあります。一般的な臨床でよく見られる、治療に時間がかかってしまうケースについて解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら