大石 寿子

毎日のお助けレシピガイド調理師大石 寿子

おおいし ひさこ

伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。

ガイド記事一覧

  • 松茸のお吸い物で炊き込みご飯!人気の簡単レシピ

    松茸のお吸い物で炊き込みご飯!人気の簡単レシピ

    松茸のお吸い物で炊き込みご飯を作る簡単レシピのご紹介です。お茶漬けの素で作る炊き込みご飯が好評でしたので、今度は、松茸のお吸い物の素でご飯を炊いてみました。香り松茸味しめじの良い所取りした絶品ご飯が炊けました。

    掲載日:2024年12月26日毎日のお助けレシピ
  • 炊飯器で作る蒸し野菜レシピ!旨味を逃さない作り方

    炊飯器で作る蒸し野菜レシピ!旨味を逃さない作り方

    今回は野菜を炊飯器で蒸し焼きにします。鍋でゆでるよりも、蒸し器で蒸すよりも、野菜の旨味を逃しません。また、栄養の流失も少ないと思われます。調理時間は5~6分ですが、炊飯時間が40分ほどかかります。お家で試してほしい蒸し野菜のレシピです。

    掲載日:2024年12月24日毎日のお助けレシピ
  • 山形芋煮のレシピ…芋煮会の季節に必須の知識

    山形芋煮のレシピ…芋煮会の季節に必須の知識

    山形の秋は、芋煮会で始まります。内陸は牛肉・醤油味で、庄内は豚肉・味噌味と言われていますが、味付けはかなり自由で家庭ごとに違っています。ねっちりとした美味しい里芋を手に入れて、山形芋煮を作ってみてください。今回の芋煮のレシピは、内陸風です。

    掲載日:2024年12月24日毎日のお助けレシピ
  • 栗赤飯(栗おこわ)の作り方! 炊飯で作れる簡単レシピ

    栗赤飯(栗おこわ)の作り方! 炊飯で作れる簡単レシピ

    栗赤飯を炊飯器で作ってみませんか? ほっくり甘い栗入りお赤飯、「栗おこわ」の作り方・レシピです。一度味わえば、二度三度と作りたくなるはずの、絶品栗おこわです。お味がワンランクアップする、栗の下ごしらえもご紹介します。

    掲載日:2024年12月24日毎日のお助けレシピ
  • 栗の渋皮のきれいな剥き方!簡単にマロングラッセや栗ご飯の準備

    栗の渋皮のきれいな剥き方!簡単にマロングラッセや栗ご飯の準備

    技も力もいらない栗の渋皮の簡単なむき方をご紹介します。スポンジタワシを使った危なくないむき方なので、お子さんと一緒に楽しく皮むきできるでしょう。きれいなむき栗で栗ご飯などの料理やお菓子を作り、さまざまな食べ方をしてみてはいかがでしょうか。

    掲載日:2024年12月24日毎日のお助けレシピ
  • 大学芋のレシピ!カリカリにする方法をプロが伝授

    大学芋のレシピ!カリカリにする方法をプロが伝授

    素揚げしたさつまいもにべっ甲飴をからめた、プロが教えるいつもよりちょっぴり上等な大学芋レシピです。できたては外側がカリカリ、中はほくほくしています。時間が経つと食感がしっとりしてきて甘味が中まで染みこみ、それはそれでおすすめです。

    掲載日:2024年12月23日毎日のお助けレシピ
  • ピリッと甘辛! 餅詰めちくわのトッポキ風レシピ

    ピリッと甘辛! 餅詰めちくわのトッポキ風レシピ

    ちくわの穴に餅を詰めて、甘辛いタレをからめるだけの簡単料理レシピをご紹介いたします。ピリッと辛くて甘い、韓国料理のトッポギ風の味つけ。主材は餅ですが、以外なことに白いご飯にピッタリです。たったの5分で完成しますので、忙しい時にもおすすめ!

    掲載日:2024年12月23日毎日のお助けレシピ
  • 大根カレーのレシピ……簡単ヘルシー!

    大根カレーのレシピ……簡単ヘルシー!

    今回は、大根カレーのレシピをご紹介いたします。胃腸に優しい、大根とコンニャクがメインのカレーです。カレーは意外と高カロリーなので、今日のカレーは少しだけヘルシーにしてみました。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

    掲載日:2024年12月23日毎日のお助けレシピ
  • 鶏ささみの干物レシピ! 簡単で上品な酒の肴2品

    鶏ささみの干物レシピ! 簡単で上品な酒の肴2品

    鶏ささみの干物レシピをご紹介いたします。調味液に漬けて、風通しのよい場所に干すだけで、絶品干物の出来上がり! 鶏ささみの淡白な味わいにアーモンドの香ばしさをプラスした揚げ物と、淡白さをそのまま活かした鶏ささみの干物です。

    掲載日:2024年12月23日毎日のお助けレシピ
  • 炊き込み豚飯のワンプレートごはんレシピ……スタミナ回復!

    炊き込み豚飯のワンプレートごはんレシピ……スタミナ回復!

    炊き込み豚飯のワンプレートごはんレシピをご紹介いたします。豚肉を茹でてダシが出た茹で汁で、豚肉とご飯を炊きます。ちょっとの手間で、豚肉のアクと臭みが抜けたおいしい炊き込み豚飯に。ピリ辛タレをかけて、エスニック風味でいただきましょう。

    掲載日:2024年12月22日毎日のお助けレシピ
  • 前のページへ
  • 1
  • 10
  • 11
  • 12
  • 221
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら