水谷 哲也

企業のIT活用ガイド水谷 哲也

みずたに てつや

5,000件以上のIT、経営に関わる相談をこなすITコンサルタント

中小企業のIT導入・活用支援コンサルタント。大阪府よろず支援拠点、三重県よろず支援拠点、商工会議所などでの累積相談件数が5,000件以上。三重大学、京都橘大学などで情報処理教育を担当。

  • はてなブログのアイコン

ガイド記事一覧

  • 富士通のパソコンCMといえばタモリだった

    富士通のパソコンCMといえばタモリだった

    『企業のIT活用』版トリビアの泉No14です。世界初のパソコンはスタートレックの惑星の名前から名付けられた、音声合成で世界最初に流れたのはデイジー・ベルの歌、富士通のパソコンCMといえばタモリだった

    掲載日:2009年05月09日企業のIT活用
  • 検索エンジンの検索結果を変える方法

    検索エンジンの検索結果を変える方法

    Yahoo!やGoogleの検索結果に表示される文章のことを「スニペット」と言います。このスニペットはどうやって表示されるのでしょうか。変える方法はあるのでしょうか。

    掲載日:2009年05月02日企業のIT活用
  • 情報検索のコツ 7つのポイントをマスター

    情報検索のコツ 7つのポイントをマスター

    検索エンジンには複数語検索(AND検索)以外にもフレーズ検索やNot検索など便利な機能がたくさんあります。精度をあげる情報検索のコツを7つ、ご紹介します。

    掲載日:2009年04月12日企業のIT活用
  • パソコンなしでプレゼンできるプロジェクタ

    パソコンなしでプレゼンできるプロジェクタ

    プレゼンテーションでプロジェクターが映らず失敗した経験はありませんか。パソコンなしでパワーポイントを映せる軽いプロジェクターを持参すれば機器トラブルから解消されます。

    掲載日:2009年04月02日企業のIT活用
  • ザ・ビジネスモールで事業者を探す

    ザ・ビジネスモールで事業者を探す

    「ネットワークの価値は、ユーザ数の二乗に比例する」というメカトーフの法則があります。これを実践しているのが全国の商工会議所、商工会が運営しているマッチングサイト「ザ・ビジネスモール」です。

    掲載日:2009年03月15日企業のIT活用
  • PowerPointを圧縮してそのまま送れるツール

    PowerPointを圧縮してそのまま送れるツール

    PowerPointなど画像が多いOfficeファイルを圧縮し、そのままメールで送ることができるツールがあります。圧縮機能が高く、「宅ふぁいる便」と併用することで効果的なファイル転送ができます。

    掲載日:2009年03月01日企業のIT活用
  • 確定申告を電子申告で 電子申告を行う

    確定申告を電子申告で 電子申告を行う

    e-Taxのサイトを使って電子申告を行いましょう。青色申告書を作成し、所得税の申告書を作成し、2つあわせて電子申告を行います。

    掲載日:2009年02月15日企業のIT活用
  • 弥生会計・導入編 科目設定を行う

    弥生会計・導入編 科目設定を行う

    弥生会計で科目設定、補助科目設定を行います。設定しなくてもそのまま使えますが、補助科目を設定することで経営判断に必要な様々な会計情報を得ることができます。

    掲載日:2009年02月08日企業のIT活用
  • 弥生会計・導入編 消費税の設定

    弥生会計・導入編 消費税の設定

    「弥生会計」をインストール、設定します。消費税の設定では安易に簡易課税を選ぶと損をするケースもあります。さっそくみていきましょう。

    掲載日:2009年01月18日企業のIT活用
  • 手書きメモをそのままPCに取り込み知的生産

    手書きメモをそのままPCに取り込み知的生産

    手書きメモをそのままPCに取り込める知的生産ツールがあります。PCなしで本体を外へ持ち出せ、メモを記録して帰ってからPCに取り込んでデジタル化できる優れものです。

    掲載日:2009年01月12日企業のIT活用
  • 前のページへ
  • 1
  • 16
  • 17
  • 18
  • 29
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら