ちょっと視点を変えるだけで、楽しみながらお金が貯められます!
金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。
お金持ちのカバンは大きい?小さい?
お金持ちはどんなカバンを持っているのでしょうか? 大きいカバン? それとも小さいカバン? ちょっと気になりますよね。実際、お金持ちが持っているカバンにどのような傾向があるのか、チェックしてみましょう。
最大2万円付与! マイナポイント第2弾がスタート
マイナポイントとは、マイナンバーやキャッシュレス決済の普及促進を目的とする、国の消費活性化策のひとつ。新たにマイナンバーカードを取得すると、自分の選んだポイントがもらえるというものです。
心をポジティブにして浪費を減らそう!ネガティブで貧乏に近づくのはどうして?
ネガティブな感情を持つと、イライラして浪費をしてしまうことがあります。浪費の原因は人によって違うかもしれませんが、ポジティブな心を維持していれば、浪費しようとは思わないのではないでしょうか。
公的年金の繰下げは、安全で確実な「金融商品」といえる?
もらえる公的年金が少ないなと感じている人は少なくありません。自分で資産運用を始める、個人年金保険に加入して老後資金を作る方法もありますが、少しでも老後に使えるお金を増やしたいと考えているなら、公的年金の繰下げ受給を考えてもよいでしょう。
老後資金の確保ができていない50代は7割も?月1万円からでもお金を貯めることの重要性
金融広報中央委員会が行った「金融リテラシー調査」によると、50代で老後資金の必要額を認識していない割合は48.9%、資金計画を立てていない割合は65.4%、資金確保ができていない割合は73.9%でした。将来を考えたときには、どのようにすればよいのでしょうか?
収入減・公的年金減でも「老後」を楽しく過ごす方法
セカンドライフを迎えると収入が限られてしまうため、節約することばかりに注意がいってしまいがちです。とはいえ、人生は80年どころか90年以上もあるのですから、節約に費やすのはもったいない。どうしたら楽しく過ごせるのか考えてみましょう。
「老後貧乏」に陥らないために!大事な考え方3つ
老後について考えると、不安を感じてしまう人は少なくありません。お金があれば経済的な不安を抱えることはありませんが、それだけではありません。老後貧乏にならないためには、どのようなマインドを持っておく必要があるのでしょうか。
老後に年金を増やしたいなら? 今からできる3つのポイント
老後の生活を考えると、少しでも年金を増やしておきたいと考える人は少なくありません。とはいえ、どのような方法で増やせばよいのかわからない人もいることでしょう。今回は、年金を増やすために実践できる3つの方法について解説します。
2022年最も金運アップしやすい日はいつ?
何かで勝負をしたいとき、縁起をかつぐ人は少なくありません。多くの人は六曜の大安や友引をチェックしているかと思いますが、六曜以外の金運&開運アップ日を押さえておきましょう。それらの日を知って、計画的に行動してみてはいかがでしょうか?
GWにお金をかけずに「ツキ」をアップさせる過ごし方
3度目の正直でようやく規制が緩和されたゴールデンウイーク。予定を立てている人もいるのではないでしょうか。もちろん、予定がない人もいると思いますが、この機会にお金をかけずにツキをアップさせてみてはいかがでしょうか。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら