ちょっと視点を変えるだけで、楽しみながらお金が貯められます!
金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。
お金の知識ゼロの人がお金を貯めるにはどうするべき?
お金を貯めたいけれど、お金の知識がないから、どうしたらよいのか分からない。そのような場合には、どのようなアクションからスタートするべきなのでしょうか?
「趣味感覚」で試してほしい金運UP術
どうしたらお金って貯まるんだろう? と、日々お悩みの方も少なくないと思います。そんなときは、「金運アップ」が期待できる占いやおまじないを、趣味感覚で試してみるのも一案です。
銀行員が教える!個人向け国債を買うときの注意点
定期預金と比べて、何となくハードルが高く感じられる個人向け国債。上手に利用するためには、どのような点に注意するとよいのでしょうか?
お金が貯まらない人がよく使う「金運が逃げるNGワード」とは?
やりたいことがあっても、断る口実で「お金がない」と言っている人は要注意。お金があるなしに関わらず、このようなネガティブな言葉を発すると、運気がダウンしてしまいます。運気をアップさせるポジティブ・ワードを使うことが大切です。
2023年の運気のいい日「一粒万倍日」はいつ?
多くの人たちに吉日・開運日として注目されているのが一粒万倍日。一粒万倍日とは、一粒が何倍にもなって返ってくるという「いわれ」があり、特にお金に関する吉日といわれています。2023年の一粒万倍日は、いつなのでしょうか?
知っておきたい!個人向け国債の基本
個人向け国債という金融商品があることを知っていても、何となく手を出しにくいイメージがあり、一度も購入したことがないという人は多いようです。個人向け国債はどのような金融商品であり、どのように活用すればよいのか、考えてみましょう。
【2023年】金運の引き寄せる「節分」の過ごし方
節分の日には、恵方巻を食べることが定着しています。早くもレストランやスーパーなどで予約を受け付けているところも多く、すでに予約済みの人もいるのでは? とはいえ、ただ食べても意味がありません。金運を意識して過ごしてみましょう。
元銀行員は見た!お金が貯まる人の何気ない習慣3つ
お金が貯まる人というのは、コツコツとお金を貯めている人は多いのですが、何気ない習慣を続けていることによって、お金が貯まりやすくなっているケースも少なくありません。お金が貯まる人の何気ない習慣とは、どのようなものなのでしょうか?
元銀行員は見た!お金持ちは、情報をどう集める?
お金が貯まる人やお金持ち、いわゆるセレブといわれる人たちは、お金に関する情報に通じている人が少なくありません。では、お金持ちは、どうやって情報を集めているのか、考えてみました。
訪問セールスをどうやって断る?居留守はしない?トラブルにならない対応方法
通信会社や不動産などの訪問セールスが増えていると感じている人もいるのではないでしょうか。いくら訪問販売とはいえ無下にすることもできず、どのように断ればいいのか悩んでいる人もいます。トラブルにならない断り方とは、どのような方法なのでしょうか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら