おおたけ としゆき
名古屋めしと中日ドラゴンズをこよなく愛する名古屋在住のフリーライター。雑誌、新聞、Webなどに名古屋情報を発信。著書は『名古屋の喫茶店完全版』『名古屋の酒場』『なごやじまん』など。コンクリート仏師・浅野祥雲の研究をライフワークとし作品の修復ボランティア活動も主宰する
ひと味違う!名古屋流カレーうどん
カレーうどんは全国どこででも食べられる定番の麺料理。しかし、名古屋では独自の進化を遂げた“名古屋流カレーうどん”が主流で、専門店も数多くある。その定義、そしておいしいお店を紹介!
新生・名古屋おもてなし武将隊が見参!
全国に武将ブームを巻き起こした名古屋おもてなし武将隊。織田信長、豊臣秀吉、前田慶次の3人が再び現世に舞い戻り、新メンバーで再始動!お披露目式には何と1500人のファンが集まった。名古屋の観光をますます盛り上げる彼らの活躍に乞うご期待!
名古屋テレビ塔がリニューアルオープン
名古屋テレビ塔が約4ヶ月の休業期間を経て4月26日にリニューアルオープン。すっきりスリムになり、外観のシルバーの輝きもアップ。新しいテレビ塔オリジナルグッズや音声ガイドも加わった。半世紀以上の歴史を誇る名古屋のシンボルに“おのぼりさん”しよう!
大仏めぐりガイド(岐阜県編)
個性派の大仏を紹介する大仏めぐりガイドの愛知県編に続く岐阜県編。登場するのは「籠大仏」に、日本唯一の個人名を冠した大仏様。名古屋から1時間足らずの場所に、意外や由緒のある大仏がひっそりと奉られていた!
大仏めぐりガイド(愛知県編)
仏像ブームもすっかり定着。国宝クラスの名仏・美仏を愛でるのもいいが、誰もが単純に“デカっ!”とインパクトを感じられるのが大仏。名古屋および愛知県にも、実は大仏は数多い。個性的で衝撃度満点の愛知の大仏を紹介!
クリエイターズショップLoopで買う面白名古屋みやげ
名古屋の新進クリエイターのグッズを集めたショップ「Loop」。名古屋をモチーフとした面白グッズや、伝統産業を活かした新感覚のアイテムが揃う。おしゃれ?笑える?他にはない名古屋みやげをゲットして
B級グルメの宝庫 名古屋近郊・東三河エリア
名古屋から電車や車で1時間ほどでアクセスできる東三河エリア。海、山、温泉と自然の恵みも豊かなこの地域は、ご当地B級グルメの宝庫でもある。古くから親しまれているものから話題のニューフェイスまで、バラエティに富んだ味を味わおう!
250店舗を食べ歩き!「なごやめし博覧会」開催
味噌カツ、手羽先、きしめん、ういろう・・・。名古屋のご当地グルメを食べ歩きできる「なごやめし博覧会」が開催! 参加店舗は何と250件! 約1ヶ月の期間中、それぞれのお店で限定メニューなどをおトクに食べたり、ゲットできる。10月7日~11月20日まで
名古屋・栄に歩行者天国(ホコ天)が復活
名古屋の繁華街・栄に歩行者天国が復活! 1984年以来27年ぶりで、開催は2011年9月18日~11月13日までの毎週日曜日(名古屋まつりの10月16日除く)。2012年4月からの本格実施も計画中。ホコ天の復活で名古屋の街歩きの楽しさが広がりそう!
築90年の歴史的建造物+庭園・揚輝荘
揚輝荘は名古屋の人気スポット・覚王山の一画にある歴史ある邸宅。大正後期から昭和初期に作られ、広大な庭園の中に、個性的な建造物がいくつも点在する。秋は紅葉の名所としても見ごたえあり。歴史や建築に興味のある人は是非!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら