やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
「つい買ってしまう」「低価格」無印良品の好きなお菓子ランキング 圧倒的1位は「バウム」、2位は?
今回は、All About編集部が実施したアンケート調査をもとに「好きな無印良品のお菓子」ランキングを紹介。家事アドバイザーで海外のMUJI店舗にも視察に行っている筆者がTOP3の魅力と次に試してほしいおすすめのお菓子を解説します。
土鍋のひび、焦げ、臭い……土鍋の正しい使い方
今回は、土鍋の正しい使い方について解説いたします。土鍋にひびが入ったときの対処法、土鍋の焦げ(こげ)の落とし方をはじめ、臭いがついてしまったときなど、土鍋を長く使うための正しい使い方知っておきましょう。せっかく買ったものですから、節約のためにも長く使いたいですよね。
かさばる冬物をキレイにしまう!伸びない「ハンガー収納」&ダメージを防ぐ「たたむ収納」でお悩み解決
セーターのハンガー収納テクニックと、ダメージを防ぐたたむ収納のポイントをご紹介します。着用してすぐには洗濯しないセーターの一時保管方法もチェック。かさばる冬物衣類をすっきり美しく収納しましょう!
定番品から季節限定品まで!2022年も“絶対買うべき”カルディのオススメ食品厳選6品
一般的なスーパーでは見かけない商品も多いカルディ(KALDI)。定番品から季節限定商品まで2022年も買いたいおすすめ食品をご紹介します。
お気に入りの衣類に“残念な毛玉”… そもそもなぜできる?事前に防ぐコツや服を傷めない取り方
大切な衣類の毛玉を防ぐためにはどうすればよいでしょうか。毛玉ができやすい素材や毛玉取りのおすすめ方法などをご紹介します。
【2022年も買いたい!】定番から限定商品まで無印良品のおすすめアイテム
定番で長く使いたいアイテムが豊富にありながら、新商品も続々登場する無印良品は2022年も目が離せない存在です。2022年も買いたい無印良品のおすすめアイテムを定番品から限定商品までご紹介します。
新習慣で今年こそきれいをキープ!キッチンの水回りに汚れを溜めず、清潔を保つ“毎日”の小さなコツ
気を許すとすぐにヌメったりカビが出てくるキッチンの水回り。できる限りラクにきれいな状態を保つことができる掃除方法をご紹介します。
今コンビニ冷凍食品がアツい!セブン・ローソン・ファミマのおすすめ冷凍食品6選
コンビニでの取扱数も年々増えている冷凍食品。今回はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのおすすめ冷凍食品をご紹介します。
初売りは本当に狙い目!? 正月セールから福袋のおこぼれまで「新春のお得な買い物」攻略法
初売りやお歳暮ギフト解体セールから、フリマアプリによる福袋やふるさと納税返礼品のおこぼれまで……新春ならではのお得な買い物術をご紹介します。
「置き場に困る」「意外と使わない」480人に聞いた、購入して無駄だと思ったキッチン用掃除グッズ3選
今回はAll About編集部が実施したアンケート調査をもとに、「2021年に購入した中で無駄だと思ったキッチン用お掃除グッズ」3選を紹介。家事アドバイザーの筆者が、キッチン用お掃除グッズの選び方を解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら