やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
この4種類で家中の汚れが落とせる!? 無印良品のおすすめ「ナチュラルクリーニング用品」
無印良品には、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム、アルカリ電解水クリーナーといったナチュラルクリーニング用品が揃っています。それぞれの特徴と汚れ別の使い方をご紹介します。
敢えて「アナログ」がいい!自分の大切なことを記録するダイソーの「もしもノート」シリーズ
もしものときのために大切なことを“アナログ”で残しておくことをすすめている、ダイソーの「もしもノート」シリーズ。健康やお金など全5種類ある「もしもノート」をご紹介します。
茹で卵がつるんとむける秘密道具も? 家事アドバイザーが使い続ける「ダイソー」のキッチン便利グッズ
100円ショップ大手ダイソーのキッチン用品の中から、家事アドバイザーの筆者が使い続けていてもう手放せないおすすめの便利グッズをご紹介します。
ちょっと使うだけで「プロのような味」! 各国の味を自宅で再現できるカルディのおすすめ調味料5選
国内外のさまざまな地域の食料品や調味料を売っているカルディ。今回はその中からちょっと使うだけでプロ級の味になるカルディのおすすめ調味料をご紹介します。
カルディ・無印良品・久世福商店からも登場!“まるでお肉”なおすすめ「大豆ミート」食品
近年注目されている「代替肉」。中でも今、「大豆ミート」食品が私たちに馴染みのある店で続々登場しています。今回はカルディ、無印良品、久世福商店で買えるおすすめ大豆ミート食品をご紹介します。
盲点!?無印良品週間でも気にしたい!LOHACO、Amazon、楽天…“どこの無印”で買うのが節約になる?
無印良品メンバーは全商品10%オフとなる無印良品週間。しかし送料を考えると、LOHACO、Amazon、楽天市場内の無印良品で買ったほうが節約になることも。無印良品のどこのオンラインで購入すると安くなるのかをご紹介します。
100円ショップ以下のお値段!無印良品「99円のお菓子」はスナックから駄菓子まで種類豊富&コスパ最高
クッキーやスナック、駄菓子などお菓子類も充実している無印良品。新たに展開している「99円のお菓子」からとくにおすすめの商品をご紹介します。
そのまま片づけると危険!カビの元! 加湿器のタンクの汚れやホコリを除去して来シーズン後悔しない
冬場に使うことが多い加湿器。春になり使わなくなってそのまま放置していると、来シーズン後悔することに……。シーズン終わりにしっかりやっておきたい、加湿器のメンテナンス方法をご紹介します。
ちょっと変わったハンガーが名品! 洗濯の速乾・時短がかなうカインズ「楽カジランドリー」3選
家事のちょっとした不便やストレスを解消してくれるアイデアグッズ満載のカインズ。今回は「楽カジランドリー」シリーズからおすすめの洗濯グッズをご紹介します。
排水パイプの「洗浄」頻度は?つまり予防の一番の近道“毎日これだけ”の排水口掃除と定期メンテ
詰まってしまうと大変なことになる排水パイプ。排水口の日々の掃除方法や高圧洗浄など定期的にやっておきたいメンテナンスについてご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら