やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
部屋干しでカビが発生する!? 冬に気を付けたい「NG部屋干し」3選【家事のプロが解説】
洗濯物が乾きにくい冬は部屋干しをする人も多いでしょう。しかし、冬の部屋干しにはNGとなる行動がたくさんあります。今回は、冬に気を付けたい「NG部屋干し方法」と節約や防臭につながるTipsをご紹介します。
「冬に増える出費」から家計を守るコツ! 節約アドバイザーがすすめる“5種類の節約テク”とは?
寒かったり乾燥したりで何かと出費がかさむ冬。今回は、「エアコンの暖房費を節約するためには?」「加湿器の電気代を節約するには?」など、冬の出費をできる限り抑えるための節約方法を5つに分けてご紹介します。
【カルディ】箸が止まらなくなる「ご飯のお供」5選! おすすめのアレンジレシピも
国内外さまざまな地域の食料品がそろうカルディ。特に「ご飯のお供」は種類が豊富で、食卓を彩ってくれます。今回はその中から厳選して5品をご紹介。そのほかのおいしい食べ方やアレンジレシピもあわせてご紹介します。
トイレを清潔に保つためにいらないもの? 「5つのトイレ用品」の必要性を考える
家の中で一番汚れやすい場所であるトイレ。できる限り手間をかけずに、かつできる限り清潔に保つためには、トイレには何が必要で何が不要なのでしょうか。今回は、それぞれの家庭のケースで考える「トイレの要不要」をご紹介します。
火事の原因になる「暖房器具の危険な使い方」7選。なにげなく使っているものに要注意!
火災が多くなる冬。空気が乾燥して寒くなると暖房器具を使う機会が多くなりますが、なにげなく使っている暖房器具が火災の原因になることもあります。今回は、火災の原因になる暖房器具の使い方をご紹介します。
【カルディ】カレーランキング常連の3品を食べ比べてみた! 人気の秘けつを徹底リポート
手軽に食べられるレトルト食品も多く取り扱っているカルディ。その中でも種類豊富で迷ってしまうのがレトルトカレーです。今回は、カルディのカレーランキング上位によく入る“常連”の3品を食べ比べてみたリポートをご紹介します。
“メラミンスポンジでこする”のは絶対NG! 洗面台掃除で「やってはいけない」7つのこと
毎日使う洗面台。使用頻度が高く汚れやすいため、掃除する機会が多いご家庭は多いかもしれません。しかし、なかには間違った掃除方法も……。今回は洗面台掃除でやってはいけない、NG掃除方法を厳選して7つご紹介します。
その働きぶりは100円以上! セリアで買いたい「コスパ抜群の名品」5選【家事のプロが厳選】
取り扱い商品が全て100円(税込110円)のセリア。掃除グッズやキッチングッズ、旅行グッズなどさまざまな商品がそろっていますが、今回はその中から特にコスパがいい名品を厳選して5つご紹介します。
ダウンジャケットの捨て時は? 家で洗濯できる? ダウンジャケットにまつわる“5つのTips”
冬の暖房着として定番のダウンジャケット。ダウンジャケットに捨て時はあるのでしょうか? そのほか「家で洗濯できるのか?」「汚れを防ぐには?」など、今回はダウンジャケットに関する疑問にお答えします。
【ニトリ】SNSで話題&一時期入手困難に! 「解凍プレート付きまな板」の実力を検証してみた
便利な生活雑貨が多い「ニトリ」。最近話題となった商品には、全国発売されるやいなや入手困難となった「解凍プレート付きまな板」があります。今回は、4つの機能を持つ「解凍プレート付きまな板」の実力を検証してご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら