坂田 英明

耳鼻科医 / 耳・鼻・喉の病気 ガイド 坂田 英明

さかた ひであき

小児から高齢者までのめまい・耳鳴り・難聴に徹底的にいどむ耳鼻科医

医学博士。日本耳鼻咽喉科学会専門医。東京大学医学部客員研究員、埼玉県立小児医療センター副部長、目白大学保健医療学部教授を経て、現在川越耳科学クリニック院長を務めています。医療を受け身でなく、自ら能動的に判断、行動して生活していただけるよう日々の健康に関する話題をご提供してまいります。

ガイド記事一覧

  • 耳管開放症の検査法・診断基準・治療法

    耳管開放症の検査法・診断基準・治療法

    【耳鼻科医が解説】耳管開放症は耳閉感などの訴えの他、聴力検査や耳管機能検査などの結果を見て、突発性難聴や中耳炎、耳垢塞栓と区別し、診断します。耳管開放症だった場合の対応法・治療法は、内服薬、Bスポット療法、生理食塩水点鼻、スカーフ療法など様々です。各治療法のメリット・デメリットをあわせて解説します。

    掲載日:2020年12月22日耳・鼻・喉の病気
  • 耳管開放症とは……ストレス、ダイエットなども原因に・主な症状は?

    耳管開放症とは……ストレス、ダイエットなども原因に・主な症状は?

    【耳鼻科医が解説】耳管開放症とは、通常はつばを飲み込んだ時に開く耳管が常に開放した状態になってしまう疾患で、音が響いたり、音がこもって聞こえるなどの症状が起こります。ダイエットやストレス、寒暖差などが原因になったり、悪化の要因になったりします。耳管開放症のメカニズムと原因、また、耳管開放症になりやすい人の特徴などを解説します。

    掲載日:2020年12月21日耳・鼻・喉の病気
  • 低音難聴を治す生活習慣改善ポイント…タバコは禁煙、飲酒は控えめに

    低音難聴を治す生活習慣改善ポイント…タバコは禁煙、飲酒は控えめに

    【耳鼻科医が解説】低音難聴の症状を早く治すために、リンパマッサージや岩盤浴、整体などを試す方もいるようですが、治療と並行して、まずは生活習慣を改善していくことが大切です。十分な睡眠、ストレス解消、カフェインやタバコ、アルコールの注意点など、見直しのポイントを解説します。

    掲載日:2020年10月23日耳・鼻・喉の病気
  • 低音難聴の治療法…薬・ステロイド治療・高圧酸素治療など

    低音難聴の治療法…薬・ステロイド治療・高圧酸素治療など

    【耳鼻科医が解説】低音難聴の治療は、内耳の血流を改善してむくみを取ることで行います。軽度のものは自然寛解することもありますが、耳鼻科ではステロイド治療や、イソソルビド、ビタミン剤、時に柴苓湯、五苓散などの漢方も含めた服薬治療、点滴、高圧酸素治療などで治療を行います。治療の効果と注意点、回復判断の基準について解説します。

    掲載日:2020年10月16日耳・鼻・喉の病気
  • 低音難聴の検査・診断基準・似た病気

    低音難聴の検査・診断基準・似た病気

    【耳鼻科医が解説】低音難聴が疑われる場合、耳鼻科で聴力検査や眼振検査、耳管機能検査などを行います。突然の耳閉感や耳鳴、難聴などの症状に加え、検査結果を見て診断します。似た症状を伴う突発性難聴やメニエール病、外リンパ瘻、聴神経腫瘍との鑑別も重要です。低音難聴のセルフチェック法と検査法・診断法を解説します。

    掲載日:2020年10月13日耳・鼻・喉の病気
  • 低音難聴とは…耳閉感や耳鳴り等の症状・ストレスや睡眠不足等も原因

    低音難聴とは…耳閉感や耳鳴り等の症状・ストレスや睡眠不足等も原因

    【耳鼻科専門医が解説】低音難聴とは、「急性低音障害型感音難聴」というもので、耳閉感・耳鳴り・ふらつきなどの症状が起こります。20~40代の若い女性に多く、自然治癒する場合もありますが、再発率も高いです。低音難聴が治るまでの期間の目安、再発頻度を始め、ストレスや睡眠不足、自律神経の乱れなど、低音難聴の原因となる生活習慣について解説します。

    掲載日:2020年10月05日耳・鼻・喉の病気
  • メニエール病の検査・診断基準・治療法

    メニエール病の検査・診断基準・治療法

    【耳鼻科医が解説】メニエール病が疑われる場合、平衡機能検査、眼振検査、聴力検査などの検査結果とそれまでの病歴から診断を行います。メニエール病とわかった場合、内服薬、鼓室内注入療法、中耳加圧療法、高圧酸素治療による治療を検討することになります。各治療法の効果・デメリット・注意点を含め、解説します。

    掲載日:2020年08月03日耳・鼻・喉の病気
  • メニエール病とは…めまい・耳鳴りなどの症状・原因

    メニエール病とは…めまい・耳鳴りなどの症状・原因

    【耳鼻科医が解説】回転性めまい、耳鳴り、低音部の難聴などの症状を繰り返すメニエール病は。30~50代の女性に多く、内耳のリンパ液が過剰に溜まることによる「内耳のむくみ」が原因で起こります。初期症状は片耳が詰まった感じや低音部の軽い難聴などで、ストレス、睡眠不足、自律神経の乱れも要因になります。症状と原因について解説します。

    掲載日:2020年07月31日耳・鼻・喉の病気
  • 突発性難聴とは……ストレスも原因?症状・治療法

    突発性難聴とは……ストレスも原因?症状・治療法

    【耳鼻科医が解説】突発性難聴とは突然耳が聞こえなくなってしまう病気で、血行障害やウイルス、ストレスなどが原因と考えられています。男女比はなく、患者数は50代から急増します。症状が閉塞感のみのこともあれば、耳鳴りやめまいなどを伴うことも。放置すると基本的には治らなくなるため、早めの治療開始が重要です。

    掲載日:2019年09月05日耳・鼻・喉の病気
  • 副鼻腔炎はうつる? 症状緩和法・病院での治療法

    副鼻腔炎はうつる? 症状緩和法・病院での治療法

    【耳鼻科医が解説】副鼻腔炎そのものが人から人へ感染することはありません。急性副鼻腔炎なら1~2週間、慢性副鼻腔炎でも2~3か月ほどで治りますので、清潔を保つことやこまめに鼻をかむとこ、加湿などを心がけましょう。自分でできる症状緩和法と早く治したいときの病院での治療法について解説します。

    掲載日:2019年07月26日耳・鼻・喉の病気