ひらい ちさと
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士
小田原短期大学食物栄養学科 准教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。
腸内細菌・腸内フローラとは…腸内環境の整え方
【管理栄養士が解説】腸内環境を整え、体調を管理する重要な役割を担っている腸内細菌。腸内環境が悪いと、糖尿病やメタボ、動脈硬化のリスクも上がってしまいます。「腸内細菌叢」や「腸内フローラ」とは何なのか、毎日の便のチェックポイントと、腸内バランスを整える方法もあわせて解説します。
グルテンフリー食事法の効果・デメリット
【管理栄養士が解説】世界的なテニスプレイヤーのジョコビッチ選手の食事法として以前注目された「グルテンフリーの食事法」。グルテン不耐症ではない人にとっても、グルテンフリー食やグルテンフリーダイエットは効果的なのか、それとも実際にはあまり意味がないのか。栄養学的なメリット・デメリットを、わかりやすく解説します。
糖尿病のカーボカウントによる食事療法・計算式
【管理栄養士が解説】糖尿病患者の間で話題になった「カーボカウント」。アメリカ式と日本の食生活に合わせた改訂版の2種類があり、病院関係者の間でも情報がやや入り乱れた状態でしたが、ここにきてやっと日本糖尿病学会による統一の手引きが発行されました。詳しく解説します。
糖尿病食事療法のための食品交換表…改訂後のポイント
糖尿病食事療法のために食品交換表が11年ぶりに改訂になりました。いくつかの改訂ポイントがありますが、特筆すべきは栄養素の比率についての考え方が大幅に変更されたことです。今までとは考え方が180度違う新しい食品交換表の変更点と上手な使い方を解説します。
「花粉症に効く食べ物」はあるのか
【管理栄養士が解説】鼻水・くしゃみ・目のかゆみなどの症状がつらい花粉症シーズン。花粉飛散量が多いピーク時は、生活や仕事にも支障が出がちです。少しでも症状を軽くしたいと花粉症に効く食べ物・飲み物の情報を探す方は少なくないようです。食べ物はあくまでも食べ物で、薬のような効果を求めることはできませんが、症状を軽減できるような成分を含むものはあるのでしょうか。管理栄養士の視点で解説します。
食欲と音楽の関係…優雅な音楽で食事はおいしくなる?
【管理栄養士が解説】テレビドラマなどを見ていると、高級レストランのシーンでは優雅な音楽が流れています。また、1人で食べるより、複数でわいわい言いながら食べる方がおいしく感じるとも言われます。環境にも左右される食欲ですが、実際に音楽は食欲にどのように影響するのでしょうか? 音楽の選び方も含めて解説します。
マラソン大会前に食べてはいけない食べ物
【管理栄養士が解説】市民マラソンを楽しく走るためには、体調管理が不可欠です。不摂生をしない、前日は早めに寝るなどの他に、食べ物でレースを有利に展開したり、完走するための疲れにくい体を作ることはできるのでしょうか? 前日に避けるべき食べ物、開始前に準備したいおすすめ補食について解説します。
チョコレートと健康効果…シニアも参加のバレンタイン
【管理栄養士が解説】あるメーカーの調査によると、70代女性の47%がチョコレートをあげる予定があり、70代男性の40%がチョコレートをもらう予定があるというバレンタイン。健康志向の製品も人気が高く、難消化性デキストリン配合チョコレートなど機能性表示食品として販売されているものもあります。健康効果を狙ったチョコレート製品についてご紹介します。
30代が飲み会で注文してはいけないおつまみ
【管理栄養士が解説】仕事上のつきあいでも避けられない飲み会。しかし立て続けに予定が入ると、特に30代以降の人はお腹まわりや健康が気になるものだと思います。飲み会シーズンを後悔なく健康的に乗り切るためのポイントを、飲み会で注文すべきもの、避けるべきものを挙げながら具体的に解説します。
糖尿病の合併症予防に活かしたい「J-DOIT3」結果解説
【管理栄養士が解説】2006年から2542名の糖尿病患者様に参加いただいた大規模臨床試験、「J-DOIT3」。2017年9月、第53回欧州糖尿病学会にて最終的な解析結果の報告がありました。この結果を踏まえて糖尿病治療に対してどのように向き合うべきか、栄養学者であり、管理栄養士であるガイドの目線からお伝えしたいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら