ひらい ちさと
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士
小田原短期大学食物栄養学科 准教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。
かわいいフルーツサンド?萌え断スイーツの健康効果・美容効果
【管理栄養士が解説】かわいい見た目のフルーツサンドは、生フルーツの栄養もしっかり摂れるのが魅力! 断面がお花に見えるフラワーフルーツサンドなど、こだわったレシピもあるようです。フルーツサンドの健康効果・美容効果、栄養素、家で美味しく作るコツやおすすめのフルーツなどをご紹介します。もちろん食べすぎは太るのでご注意を。
ひやむぎとそうめんの違いは? 味ではなく太さに差
【管理栄養士が解説】ひやむぎとそうめんの違いは味でしょうか? 太さでしょうか? どちらも小麦粉を原料とした麺であるひやむぎ・そうめんの定義、製法の違い、また、七夕の行事食としてのそうめんはひやむぎで代替できるのか、おいしい調理法も含めて解説します。
たらこと明太子の違い…味だけでなく栄養素にも差?
【管理栄養士が解説】たらこと明太子(辛子明太子)の違いは何でしょうか? どちらもタラの卵巣を塩蔵したものですが、唐辛子を含む調味料で味付けされているかどうかが異なります。また、明太子の原材料はすけとうだら限定です。両者の定義、味、栄養素の違いについて、わかりやすく解説します。
豚肉の栄養素・効能…疲労回復効果だけではないビタミンB1の魅力
【管理栄養士が解説】豚肉は日本人の食卓になじみの深い食材の一つ。牛肉のように柔らかいのに安価で、他の肉類よりもビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は疲労回復効果があるほか、米(糖質)をエネルギーに変換するためには必須の栄養素なので、米が主食の日本人に適しているとも言えます。豚肉の栄養素と健康効果について解説します。
キッチンの手拭きタオルは本当に清潔?便座より菌が多い調査結果も
今回All About編集部は「キッチンの細菌」に関するアンケートを実施。その結果を発表するとともに、キッチンの手拭きタオルに潜む菌の危険性と増殖させないためのポイントを解説します。
実はトイレの便座より汚染菌が多い⁉ キッチン除菌の盲点は蛇口にあった
今回All About編集部は「キッチンの細菌」に関するアンケートを実施。その結果を発表するとともに、キッチンの蛇口まわりに潜む菌の危険性と増殖させないための掃除のコツを解説します。
身長を伸ばす方法は?背を伸ばすための食事の質と量の考え方
【管理栄養士が解説】身長を伸ばすために最適な食事の質と量の目安は、どう考えればよいでしょうか。健康的な成長のためには、単一の食品やサプリメントに頼らず、バランスのよい食事と、睡眠、運動が不可欠です。今回は、子どもの背を伸ばしたいと考えている方に、食生活からできるアプローチの基本と考え方をご紹介します。
「牛乳を飲むと身長が伸びる」は本当か…伸びない原因の考察
【管理栄養士が解説】身長を伸ばすために、牛乳を飲むのは効果的な方法でしょうか? 牛乳は骨の主成分であるカルシウムと、筋肉を作るたんぱく質を豊富に含みますが、残念ながら牛乳だけで背は伸びません。その原因と身長を伸ばすために必要なことを解説します。
料理・食品に髪の毛、虫…異物混入を見つけたときの対処法
【管理栄養士が解説】食事の中に、髪の毛や虫、ビニール片などが入っていたら……。レストランでの外食や、コンビニ弁当、スーパーやデパ地下の総菜などに異物混入があった場合、どう対応すべきでしょうか? よくある異物混入の例と、考えられる原因、消費者側の対応のポイントを解説します。
細菌の数は「トイレ床」並!? 意外と注意したほうがいい細菌スポット
衛生への意識がこれまで以上に高まる昨今。家の中で細菌が多い場所をご存じですか? 花王が行った調査によると、トイレや排水溝と同じように注意すべき意外な場所が判明。意外な場所を紹介するとともに、気を付けるべきことを解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら