やまき のぶちか
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。鍼師灸師あん摩マッサージ指圧師。トレーニングコーチおよびアスレティックトレーナーとして、様々な種目のスポーツにおいて中学、高校から、プロ、日本代表チームまでのサポート活動を経験。整形外科や脳神経外科クリニックのリハビリテーション科でも責任者歴任。
お腹を下す原因は?東洋医学とツボで考える対処法
気温が高くなるにつれて冷たいものを口にする機会が増えますが、そんな時に気なるのがお腹を下してしまうこと。今回はお腹を下してしまうメカニズムを身体の働きと東洋医学の観点から考え、対処法をご紹介します。
腱鞘炎の症状を改善するツボ
パソコンやスマートフォンの普及により手首の腱鞘炎(ドケルバン病)になる方の数も増加している傾向があります。今回は、手首に発生する腱鞘炎の原因と一般的な治療法を踏まえ、ツボを利用した改善方法をご紹介していきます。
つらい脊柱管狭窄症をツボで予防・改善するには?
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、歩くと脚が痛い、痺れるなどの症状が発生し、歩いて外出することが困難になるなど、日常生活に影響をおよぼすことが多い疾患です。今回はその原因とツボによる対処方法をお伝えしていきます。
鼻づまりの原因と症状改善に効果的なツボ
鼻づまりは息苦しさや不快感、集中力の低下などの原因になり、日常生活の妨げになることが多々あります。花粉症や風邪が流行する季節では特に気になるもの。今回は鼻づまりの原因とその症状改善に効果があると言われるツボについて紹介していきます。
東洋医学からみる貧血を知って症状を改善する!
ダイエットや食生活の乱れとも密接に関係がある貧血。その原因は様々ですが、その多くが鉄欠乏性貧血であると言われています。今回は、貧血の種類とその原因、食生活との関わりを踏まえ、東洋医学から考える貧血とその対処法についてご紹介します。
ランナーの大敵、腸脛靭帯炎をツボで予防する
ランニングを趣味にされている方は近年増加する傾向にありますが、多くの方が悩む障害に腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)、いわゆるランナーズニーがあります。今回は皆様が快適なランニングライフを楽しめるよう、ランナーズニーの原因とツボによる対処法をお伝えしていきます。
ものもらいをツボで改善するには?
突然まぶたの内側がゴロゴロし、目のかゆみや痛みを感じるものもらい。地域によって様々な名称で呼ばれていますが、正式には麦粒腫と言います。今回はその麦粒腫の原因と東洋医学の観点から考える対処法についてご紹介していきます。
東洋医学で改善!不眠症と症状改善に効くツボ
寝付けない、すぐ起きてしまう、早朝目覚めるなどの症状が長く続く場合、それは不眠症かも知れません。強い眠気で仕事にも集中できず、危険な運転に繋がるなど、生活にも支障をきたす場合が少なくありません。今回はそんな不眠症を東洋医学の視点から考え、症状の改善に効果的なツボについて紹介していきます。
東洋医学と陰陽思想から考える更年期障害
45歳~55歳の約10年間である更年期には、ホルモンバランスの崩れにより肩こり・易疲労感・頭痛・のぼせ・ほてり・発汗など様々な症状が身体に起きる可能性が高まります。今回はそんな更年期障害の症状改善に効果的と考えられるツボについてご紹介していきます。
辛い片頭痛の症状に効果的なツボとは?
強い頭の痛みや吐き気など辛い症状が現れる片頭痛。その原因は未だにはっきりしていませんが、様々なストレスがきっかけで症状が発生してしまいます。今回は東洋医学の視点から片頭痛の原因を考え、症状の改善や予防に効果があると考えられるツボについて紹介していきます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら