にしやま みき
うるおいのある毎日のためのお金の使い方・貯め方を伝授
貯蓄法や子育てにかかるお金の貯め方などをテーマに、女性誌やビジネス誌で活躍。お金が貯まる人になるコツをアドバイスします!
マイナス金利導入で「預貯金だけ」はむしろリスク?
“マイナス金利”というニュースを聞き、「金利が低くてお金をふやせない……」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、マイナス金利時代に検討したい金融商品の1つとして、個人向け国債について、特徴、安全性が高い理由、種類などについてお伝えします。
母の看病をして1年後看取り、貯蓄の必要性を思い知る
「貯めること」の大切さは、必要に迫られたときに痛感するもの。実は、ガイドは27歳のときに、母が手術のできない進行がんだと判明し、介護休職を取得、実家に帰って看病をして1年後に看取ったという経験があります。そのときに、貯蓄の必要性を思い知りました。今回はそんな体験談をお伝えします。
給与振込口座から選ぶ、あなたにピッタリのネット銀行
「ネット銀行を始めてみたい」と思っていても、ネット銀行はたくさんありすぎて、いったいどこを選んだらいいかと迷ってはいませんか?給与振込口座として使われることが多い大手銀行5行それぞれについて、おすすめのネット銀行を挙げました。
貯まる人は常連!カード会社のHPをチェックしよう
クレジットカードのWEB明細を利用している方は多いでしょう。でも、毎月サイトにアクセスするのはちょっと面倒で…あまり見ていないという人もいるのでは? 実は、クレジットカード会社のサイトはオトクの宝庫。貯まる人の多くが、カード会社のHPをチェックしているんですよ。
ちょっと待って!医療保険を節約する前に考えたいこと
お金を貯めるには、出費を削るのも一つの方法です。なかでも、毎月保険料を払っている「医療保険」を節約しようと検討中の方もいらっしゃるでしょう。でも、ちょっと待って。医療保険を節約する前に考えておきたいことを、ガイドのエピソードを踏まえてお伝えします。
今年のボーナス預け先はどこ?おすすめ銀行8選
いよいよボーナスシーズン。ボーナスの預け先は、もう決めていますか? 今年もネット銀行を中心に、定期預金の金利の高いところやプレゼントなどがあるところが続々登場。そこで、オススメの銀行8つを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください!
収入の山谷を乗り越える!フリーランスの貯蓄術
収入の山谷が激しい“フリーランス”は、貯蓄が難しいもの。ガイド西山は、取材で、フリーランスでもきちんと貯蓄している人とそうでない人、それぞれの人に出会ってきました。会社員歴10年近く、フリーランス歴約10年のガイドが、フリーランスの貯蓄術を3ステップでお伝えします。
フリーランスにとって「貯蓄」が必要な理由5つ
フリーランスの収入は、変動が大きいもの。実力やご縁なども含めて、さまざまなものが影響しますよね。さらにいくつかの理由から、会社勤めに比べて、実はフリーランスは「貯蓄」が必要です。会社員歴10年近く、フリーランス歴約10年のガイドが、フリーランスにとって特に「貯蓄」が必要な理由を5つお伝えします。
電子マネーやポイントがたまるネット銀行とは?
銀行を利用する際は、金利や手数料が気になる方が多いと思いますが、取り引きによって電子マネーやポイントがたまる銀行があることをご存じでしょうか。今回は、電子マネーやポイントがたまる、主なネット銀行について紹介します!
デパート積み立て「百貨店友の会」メリットデメリット
デパートの積み立てをご存じでしょうか。「百貨店友の会」などともいい、一般的に1万円を積み立てていくと、1年後に積立額と同じ1万円分がボーナスとして上乗せされ、そのデパートで使える13万円分のプリペイドカードなどがもらえるというもの。デパートをよく利用する人には大変オトクなのですが、注意点もアリ。今回は、メリット・デメリットを4つずつお伝えしたいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら