佐藤 めぐみ

子育てガイド佐藤 めぐみ

さとう めぐみ

0~10歳の育児に役立つ子育て心理学を発信する公認心理師

育児相談室・ポジカフェ主宰 & ポジ育ラボ 代表|英・レスター大学大学院修士号(MSc)取得。オランダ心理学会認定心理士。ママ向けの学びの場「ポジ育ラボ」と相談の場「ポジカフェ」を運営。2020年11月、コロナ禍の育児ストレスを懸念し、ママが自分の心のケアを学べる「ポジ育クラブ」をスタート。現在、会員募集中です!

ガイド記事一覧

  • イヤイヤ期がない子は問題?背景や特徴とママにおすすめの対処法

    イヤイヤ期がない子は問題?背景や特徴とママにおすすめの対処法

    イヤイヤ期がない子は問題?子どものイヤイヤ期は、あればあったで大変ですが、ないとそれもまた不安です。「うちの子、イヤイヤ期がない」というママのお悩みに、その背景として考えられることや特徴を心理学的に解説します。名前のインパクトが強いために、間違ったイメージを与えてしまっているゆえに出てきてしまうお悩みです。

    掲載日:2023年12月21日子育て
  • 父と娘の対立……なぜ、長女とパパはぶつかり合うことが多いのか?

    父と娘の対立……なぜ、長女とパパはぶつかり合うことが多いのか?

    「パパは娘には甘い」という話もよく聞きますが、一方で、「パパと娘がケンカになりやすい」というお話も耳にします。そこで今回は、父と娘の対立、とくに一番上が女の子の場合のケースをクローズアップし、親子げんかに陥りやすい状況について見ていきたいと思います。

    掲載日:2023年11月29日子育て
  • 男の子は育てにくい⁉ 育て方が難しい理由、よくある4つの悩み

    男の子は育てにくい⁉ 育て方が難しい理由、よくある4つの悩み

    「本当に男の子って育てるのが大変!」というのはよく聞かれる話。男の子の育て方が難しい理由とは? これまでの育児相談やカウンセリングなどの経験で得た「ママが男の子を育てるときに大変・育てにくいと感じやすいポイント」をお伝えしていきます。

    掲載日:2023年11月29日子育て
  • 子供の自制心を養う育て方…セルフコントロール力を鍛えるコツ

    子供の自制心を養う育て方…セルフコントロール力を鍛えるコツ

    セルフコントロール力は子供にとって重要です。「我慢ができるか、できないか」「順番が待てるか、待てないか」などを子供達にどうやって身につけさせていったらいいのでしょうか?「遊びの力」を活用した自制心の育みについて、 イギリスの研究ととも解説!

    掲載日:2023年11月24日子育て
  • 気持ちの切り替えが遅い子と早い子の違い・親ができる対処法

    気持ちの切り替えが遅い子と早い子の違い・親ができる対処法

    気持ちの切り替えが遅い子・早い子の特徴、親の関わり方などについてまとめていきます。子供たちが日々を過ごす中で、時には辛い思いをしたり、苦い体験をしたりすることもあるでしょう。そんなアップダウンに耐えうる、立ち直りが早い子の特徴とは何でしょうか?

    掲載日:2023年11月16日子育て
  • 子どもが元気に遊ぶ声は「騒音」? 産み・育てたいと思える環境とは

    子どもが元気に遊ぶ声は「騒音」? 産み・育てたいと思える環境とは

    子育て世代の方の中には、「子連れだと肩身が狭い」という思いをされた方は結構いるのではないでしょうか。子どもの声を騒音扱い……少子化が進む日本に足りないものとは? 長い海外生活の間に気付かされた、「産み・育てたいと思える環境」についてお伝えしていきます。

    掲載日:2023年11月15日子育て
  • 「わが家にサンタはいない」という方針、クリスマスプレゼントの在り方

    「わが家にサンタはいない」という方針、クリスマスプレゼントの在り方

    サンタクロースという架空の存在を子どもにどう説明するかは、ご家庭によって様々。一般的に「いる」と肯定されるご家庭の方が多いと思いますが、今回は「わが家にサンタはいない」という事例、そして幼少時に「いなかった」という事例をご紹介していきます。

    掲載日:2023年11月13日子育て
  • 混雑時に「セルフレジ」をやりたがる子ども……周りの迷惑に

    混雑時に「セルフレジ」をやりたがる子ども……周りの迷惑に

    セルフレジを子どもの利用はありかなしかという議論。 今回はAll About編集部で募集したエピソードの中から「混雑時にセルフレジをやりたがる女の子」の例を取り上げて、周りへの迷惑も考え、子どもの利用をどう考えていったらいいか検討してみました。

    掲載日:2023年10月10日子育て
  • 非常識なママ友……“価値観が合わない”ときの対処法とは?

    非常識なママ友……“価値観が合わない”ときの対処法とは?

    ママ友との人間関係でモヤモヤしてしまう方は多いですが、いくつかのパターンがあるように感じています。その中の1つが非常識なママ友との「価値観の違い」。今回はここにフォーカスを当て2つの事例を挙げながらアドバイスをしていきたいと思います。

    掲載日:2023年10月02日子育て
  • 3人子育てを「しんどい」と吐くのは母親失格?ワンオペ育児が辛い…

    3人子育てを「しんどい」と吐くのは母親失格?ワンオペ育児が辛い…

    3児のママである今回の相談者は子育てに追われて余裕のない日々を送っています。パパは「3人目だし、おてのもんだろう」という感覚で“ワンオペ育児”。「しんどい」と吐くのは母親失格? どうしたらこの状況を抜け出せるでしょうか。

    掲載日:2023年09月21日子育て
  • 前のページへ
  • 1
  • 8
  • 9
  • 10
  • 32
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら