いとう りょうた
年齢問わず資産運用から家計・財産管理まで幅広く対応可能なFP
慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。その後証券会社にて、営業、経営企画部門等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。執筆・講演も金融機関をはじめ多岐に渡る。
知ってた?日本が誇る外国貨幣製造実績
外国の記念貨幣や通貨を日本の造幣局が受注し製造した実績があることをご存知でしょうか。日本が戦後に外国の貨幣を製造受注するようになったのは、平成19年から。今回は、我が国の貨幣製造技術によりつくられたこれまでの外国貨幣の製造実績について追っていきたいと思います。
宿泊代2泊無料!しかも15万円以下で買える優待とは
今11月の株主優待を狙って投資するのであれば、どこがいいのでしょうか。おススメなのはサムティ株式会社(銘柄コード:3244)。関西を軸に投資用マンションの開発や不動産再生販売等を行うほか、賃貸を安定収益としています。株主優待年利回り10.43%!配当利回りも考慮すれば合計で12%超に!さて、株主優待の内容はどうなっているのでしょうか?
カウンセリングに強いFP-現役FPに聞くシリーズ
現役FPに聞くお仕事拝見シリーズ第14弾として、FP、カウンセラーとして活躍する杉浦詔子さんにお仕事をどのように行っているのか、取材してきました。FPといっても、人それぞれ得意分野があり、仕事の仕方は異なります。これからFPとなりたい方、独立したい方へ、参考としていただければ幸いです。それでは杉浦詔子さんのお仕事拝見へ~。
政治家や後援会がしてはならないことって?
最近政治家やその後援会が行った行動が「公職選挙法」違反に該当するケースが相次ぎ、閣僚の辞任にまで発展しています。一体どのような行動がもとになり公職選挙法違反となっているのでしょうか。今回は、政治家や後援会がしてはならないことをまとめてみました。
特定危険指定暴力団はふつうの暴力団と何が違うの?
暴力団には法律に基づいて指定を受けている組織とそうではない組織があるのをご存知でしょうか。暴力団対策法に基づき指定されている暴力団を指定暴力団といいます。この指定暴力団には様々な規制が課されており、特に「特定危険指定暴力団」と「特定抗争指定暴力団」においては要件に該当すれば即座に逮捕可能といった内容も盛り込まれています。今回はこの暴力団の違いに迫ります。
保険や不動産に強いFPのお仕事拝見
現役FPに聞くお仕事拝見シリーズ第13弾として、FPとして活躍する中田成雄さんにお仕事をどのように行っているのか、取材してきました。FPといっても、人それぞれ得意分野があり、仕事の仕方は異なります。これからFPとなりたい方、独立したい方へ、参考としていただければ幸いです。それでは中田成雄さんのお仕事拝見へ~。
空の産業革命と呼ばれるドローンって結局何がすごい?
ドローンの民間活用が進む可能性が高くなってきました。ドローンは今後様々な分野で活用され、それが労働力人口の減少をカバーする可能性も秘めています。空の産業革命とも呼ばれる「ドローン」。いったいどういったものなのでしょうか。またどんなところに活用されるのでしょうか?今回はこのドローンの将来を追ってみたいと思います。
今さらながら「マクロ経済スライド」って何?
5年に一度、公的年金の財政検証が行われていることはご存知でしょうか。実は今年はその5年に一度の年にあたります。なぜ5年に一度の財政検証が行われるのかといえば、今後の年金財政の均衡を保つために、その時々の状況に応じて年金額の調整などを行う仕組みが構築されているからです。今回は、この仕組み「マクロ経済スライド」について解説します。
中小企業オーナー向けに活動するFP-現役FPに聞く
現役FPに聞くお仕事拝見シリーズ第12弾として、FPとして活躍する柴沼直美さんにお仕事をどのように行っているのか、取材してきました。FPといっても、人それぞれ得意分野があり、仕事の仕方は異なります。これからFPとなりたい方、独立したい方へ、参考としていただければ幸いです。それでは柴沼直美さんのお仕事拝見へ~。
利回り14%?リゾートで使える高利回り株主優待
今9月の株主優待を狙って投資するのであれば、どこがいいのでしょうか。オススメなのはリゾートソリューション株式会社(銘柄コード:5261)。三井不動産傘下にあり、ゴルフ場、ホテルの運営受託などを中心に行っている企業になります。株主優待年14.09%!配当利回りも考慮すれば合計で15%超に!さて、株主優待の内容はどうなっているのでしょうか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら