気になるあの人にお金突撃インタビュー
亀田潤一郎さんが語るお金持ちと貧乏な人の財布の違い
税理士として独立し、多くの経営者を見てきた『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』の著者の亀田潤一郎さん。お金持ちの財布、行動、考え方とそうでない人の違いをインタビューしました。
記事一覧
-
ピンチをチャンスに!お金持ち体質は、リスクの多い時代だからこそ「新しいこと」に挑戦する
こんな時代に投資だの起業なんて……。ふつうはそう考えますが、ベストセラー作家で税理士の亀田潤一郎さんによれば成功している人ほど逆風を逆手にとって新しいことを始めているとか。困難な時代こそ飛躍のチャンス!(第5回『お金持ち体質は「マインドフルネス」で不安と恐怖心を鎮める』から続きます)混迷した時...続きを読む
-
お金持ち体質は「マインドフルネス」で不安と恐怖心を鎮める
なんだか最近イライラしたり、落ち込んだり、精神的に不安定だなと思うことがありませんか? 不安と恐怖の時代にどう自己を保つか? ベストセラー作家で税理士の亀田潤一郎さんが実践する方法とは?(第4回『パンデミック時代のお金持ち体質は、食べ物から情報まで、よいものを厳選する』から続きます)お金への...続きを読む
-
パンデミック時代のお金持ち体質は、食べ物から情報まで、よいものを厳選する
食べ物から情報まで、玉石混交のいまの時代。単に手に入りやすいだけの基準で選ぶと、結果として大きなマイナスに? ベストセラー作家で税理士の亀田潤一郎さんの、本質を見極め自分によいものを取り入れる方法とは?(第3回『税理士・亀田潤一郎さんのお金哲学。危機は「ミニマム化」で乗り切る』から続きます)心...続きを読む
-
税理士・亀田潤一郎さんのお金哲学。危機は「ミニマム化」で乗り切る
先の見えない時代、人間関係も絞り込む必要が。コロナ禍で明らかになった、本当に人生を共に歩きたい人と、そうでない人をどう見極めるか、ベストセラー作家で税理士の亀田潤一郎さん流のポイントとは?(第2回『デジタル時代に、100円玉、50円玉、10円玉を持ち歩くとお金持ち体質に』から続きます)危機が迫...続きを読む
-
デジタル時代に、100円玉、50円玉、10円玉を持ち歩くとお金持ち体質に
お金に好かれる人は、お金に対するリアリティがしっかりと確立されているというのは、ベストセラー『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』の著者で税理士の亀田潤一郎さん。お金のリアリティについてさらに深掘りしていきましょう。(第1回『『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』から12年、亀田潤一郎さんの危機時...続きを読む
-
『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』から12年、亀田潤一郎さんの危機時代の最新マネー術
厳しい時代だからこそ、お金に好かれる人になる方法急激に変化する世の中で、お金に対する意識や向き合い方も大きく変わりつつあります。しかし、持続的な成功を遂げて、お金にいつも恵まれている人ほど、お金に対する態度は時代を超えて変わらない!? 税理士の亀田潤一郎さんが、ベストセラー『稼ぐ人はなぜ、長財...続きを読む
-
お金持ち財布の持ち主は「シンプル思考」
お金持ちは月に2回しか銀行ATMを使わない「お金が寄ってくる人、お金に好かれる人には共通の特徴や習慣がある」と言うのは税理士として独立し、多くの経営者を見てきた税理士の亀田潤一郎さん。お金が寄ってくる人の習慣を真似ることで誰もがお金に好かれる体質になれると話します。かくいう亀田さんも、昔はお金...続きを読む
-
お金持ちの人は、お金と同様に時間を「先取り貯蓄」
「投資時間」「消費時間」「浪費時間」の3つに分かれる「お金が寄ってくる人、お金に好かれる人には共通の特徴や習慣がある」と言うのは税理士として独立し、多くの経営者を見てきた亀田潤一郎さん。お金が寄ってくる人の習慣を真似ることで誰もがお金に好かれる体質になれると話します。かくいう亀田さんも、昔はお...続きを読む
-
お金持ちが1円玉を大切にするのはナゼ?
お金に好かれない人は小額コインを差別する?「お金が寄ってくる人、お金に好かれる人には共通の特徴や習慣がある」と言うのは税理士として独立し、多くの経営者を見てきた亀田潤一郎さん。お金が寄ってくる人の習慣を真似ることで誰もがお金に好かれる体質になれると話します。かくいう亀田さんも、昔はお金が貯まら...続きを読む
-
お金持ちの財布は「カードデトックス」を徹底する
亀田さんが財布に入れているカードはたった1枚だけ?カードを何枚入れていますか「お金が寄ってくる人、お金に好かれる人には共通の特徴や習慣がある」と言うのは税理士として独立し、多くの経営者を見てきた亀田潤一郎さん。お金が寄ってくる人の習慣を真似ることで誰もがお金に好かれる体質になれると話します。か...続きを読む