ギター
初心者の鬼門「Fコード」克服方法
「Good Answers」にご投稿いただいた、“初心者の鬼門「Fコード」克服方法”をオールアバウトがセレクト。
記事一覧
-
親指と人差し指の位置がポイント
柔らかい弦に変えて練習するクラシックG、フォークG、エレキGなど、一口にギターといっても種類が多く、弦が違います。クラシックならナイロンとワウンド弦、フォークGならスチールとワウンド弦で弦の種類(ヘビーからエクストラライトまで)によって音が出やすくなったりします。フォークGならエクストラライト...続きを読む
-
誰もがつまづく Fコード
Fコードの弾き方 まずは太い弦だけ鳴らすようにしましょうギターをはじめる上で誰もがつまづきやすいFコード。これはセーハコードとも言います。人差し指で1~6弦を全て押さえることから、指が痛くなってしまって挫折してしまう人が多いのは事実です。ここで何故指が痛くなるのか? を説明しますと、普段、指の...続きを読む
-
Fコードの克服方法
ギターの弦ごとに音を確認しましょう!Fコードの克服方法を下記に記載します。 弦ごとにまず音を確認 コードを押さえても本当に弦を押さえているのかが重要です。コードを分解して、どの指が苦手か確認しましょう。簡単そうな1F人差し指のバレーコードを押さえるだけでもビリビリ音が出てないかもし...続きを読む
-
ギター上達には練習と努力が必要
「克服は努力なり」が上達への道ギター初心者の鬼門「Fコード」の克服方法するのにまず大事なのは、ギターを抱えた時の体の姿勢です。椅子の上で弾くのと、ソファーまたは畳の上であぐらかいて弾くのとでは、ネックの握る角度(スタンス)が違いますよね。あとは音がブレていないか耳で聞いて何回も弾くことです。和...続きを読む
-
「Fコード」の克服方法
ギター初心者の鬼門「Fコード」 シンプルなパワーコードにしてみるFコード僕も初心者の頃、Fコードで挫折した記憶があります。Fコードに悩まれている初心者の方々は、教則本などの課題曲が中心で、まだレパートリーが少ないはず。1曲フルに演奏する楽しさや喜びを味わう為には、実は教則本から一旦離れてみるこ...続きを読む
-
省略フォームなんかどうでしょう
楽しみながらやることも諦めないコツ ギターのFコードを押さえられるようになるのは初心者の「鬼門」。確かにそうですよね。バレーコードの中でも、最も押さえにくいかと思います。バンドも組んでないし、家で好きな曲のコードを練習して一人で歌って楽しんでいる程度の僕ですが、完全に押さえられるようになるまで...続きを読む