石垣島の観光・旅行
石垣島のお土産
石垣島に行くのなら、ぜひ買うことをおすすめしたい、外さないお土産をご紹介します。職場に・友達に渡して、喜ばれること間違いなし!
記事一覧
-
「南ぬ島空港」新石垣空港のお土産
「南ぬ島空港」新石垣空港のお土産たくさんのお土産ショップが並ぶ南ぬ島空港のロビー石垣島の新空港「南ぬ島空港」がオープンして、半年。今年の夏休みに八重山を訪れ、ピカピカに新しくなった新空港の様子に驚いた!という人も少なくないはず。昔の石垣空港を知っている人からすると、その変貌の様子はまさに大バー...続きを読む
-
料理好きの方へのおみやげに「島のバジルと黒胡椒」
料理好きの方へのおみやげに「島のバジルと黒胡椒」 石垣島で調味料やソース、ドレッシングなどを製造しているゴーヤカンパニー。沖縄で収穫された食材を使ったスパイスが人気です。写真は「島のバジルと黒胡椒」。沖縄県産スイートバジルを乾燥して細かくし、黒胡椒とブレンドしたミックススパイスです。ふたを開け...続きを読む
-
ほのかな塩味がおいしい「石垣の塩ちんすこう」
ほのかな塩味がおいしい「石垣の塩ちんすこう」 石垣島の海からとれた「石垣の塩」を使った、宮城菓子店が手がけるちんすこうです。「石垣の塩」は、石垣島の名蔵湾の沖合い約1.5kmの場所、美しいサンゴ礁が広がる海の水深約20mからくみ上げた海水を、釜で煮詰めること3日間かけて作られる、ミネラル分た...続きを読む
-
日本最南端の地ビール「石垣島地ビール」
日本最南端の地ビール「石垣島地ビール」 日本最南端の地ビールです。地ビールは石垣島のお土産屋さんなどで販売していますが、予約すれば工場見学もできるそうです。時間がなかったので工場見学はせず、地ビールだけ買ってきました。ドイツのダックスブロイ社と業務提携していますので、ドイツビール系の地ビールで...続きを読む
-
箸が止まらなくなる「辺銀食堂の石垣島ラー油」
箸が止まらなくなる「辺銀食堂の石垣島ラー油」 島唐辛子にウコン、島コショウとも呼ばれるピパーチ。石垣の塩にニンニクに白ゴマ、黒豆味噌に中国は西安の山椒も忘れてはいけません。そしてもちろん、ラー油のベースは油。オリーブオイルとサラダ油を混合して使われているそうです。それだけの材料が、この小さな...続きを読む
-
イリオモテヤマネコのイラスト入りトートバック
イリオモテヤマネコのイラスト入りトートバック 沖縄本島、そして石垣島をふくむ八重山諸島を象徴する動物は何種類かいますが、その中でも有名なのが、「イリオモテヤマネコ」ではないでしょうか。石垣島や、生息地である西表島ではヤマピカーリャという名で呼ばれるイリオモテヤマネコは、日本の本土でよく見られ...続きを読む
-
黒糖はヘルシーかつおいしい
黒糖はヘルシーかつおいしい あくまで私の勝手なイメージでしたが、沖縄のほうは白砂糖が多いのかと思っていました。友人の誘いで石垣島に実際に行ってみると黒糖の名産地が多く、黒砂糖関係のスイーツが充実しています。白砂糖とは一味違ったコクのある甘さに加えて、カロリーも低めでミネラル・カルシウム・ビタミ...続きを読む
-
沖縄・石垣島の土産に「ロイズのスイーツ」
沖縄・石垣島のお土産でオススメ! ロイズのスイーツ あの北海道のロイズが、沖縄の素材を使ったスイーツを展開する「ロイズ石垣島」を始めたのは今から4年前の2007年のことで、マンゴー、黒糖、泡盛、パッションフルーツ…etcといった沖縄ならではのフレーバーの生チョコやパウンドケーキ、チョコレートな...続きを読む
-
石垣島のお土産
石垣島のお土産、定番は、石垣島のラー油ここ数年で、石垣島の定番土産となった人気商品といえば石垣島のラー油。このラー油ブーム、そもそもは辺銀食堂の石垣島ラー油(840円)から始まりました。島唐辛子や、ピパーチ、ウコンなど島で取れる香辛料(一部島のものではないものも使用しています)で作られた辺銀食...続きを読む