DTM・デジタルレコーディング
デジタルレコーディング基礎知識(2ページ目)
パソコンで行うレコーディングができることは知っていても具体的には何をそろえ、どうしたらいいのだろか?そんな初心者ユーザー向けに基礎知識を解説しています。
記事一覧
ノイズはどうやったら防ぐことができるのか ノイズリダクションを活用しよう
ガイド記事藤本 健レコーディング時にノイズが混入してしまい、後でとっても気になるというケースはよくあります。そんなときに役立つのがノイズリダクションソフトです。ここでは、その活用法を簡単に紹介しましょう。■まずはノイズが乗らないようにすることが先決オーディオをレコーディングしていて、ノイズに悩まされているということは...続きを読む
【エフェクトの基礎知識】その4 コンプレッサ/リミッタ
ガイド記事藤本 健前回のその3以来ずいぶん時間が経ち、1年半以上のインターバルとなってしまいましたが、久しぶりに「エフェクトの基礎知識」の再開です。今回取り上げるのは、ダイナミックス系エフェクトの代表であるコンプレッサとリミッタです。以前その1で分類したときは、レベル系という表現を使っていましたが、まさにそのレベル=...続きを読む
【デジタルレコーディングの基礎知識】その4 デジタルデータを完全コピーする
ガイド記事藤本 健デジタル端子を使って外部機器のデジタルデータを完全な形でコピーする方法って、知らない人も結構いるようです。当たり前そうに見えて当たり前でないこの方法について紹介しましょう。■デジタルデータを取り込む要、S/PDIF端子デジタル入出力とかデジタル端子、光デジタル、S/PDIFなどと呼ばれる端子のことを...続きを読む
あなたの焼いたCD、トラブルなく再生できますか? 失敗しない音楽CDの焼き方
ガイド記事藤本 健Windowsユーザーにしろ、Macintoshユーザーにしろ、最近のパソコンユーザーのほとんどの方がCD-R/RWドライブを持っていると思います。そして、音楽好きの方、とくにDTMを楽しんでいる方なら、その多くが音楽CDを焼いたことがあるでしょう。やっていいか、悪いかという議論は置いておいて、どの...続きを読む
【エフェクトの基礎知識】その3 ディレイ、フランジャー、EQ
ガイド記事藤本 健■遅延時間を発生させるディレイとフランジャーリバーブ、コラースともに時間制御系のエフェクトであったわけですが、そのもっとも基本となっているのがディレイです。ディレイ(Delay)を直訳すれば“遅れる”という意味になりますが、ディレイというエフェクトはまさにその通りで、時間を遅らせるエフェクトなのです...続きを読む
【エフェクトの基礎知識】その2 リバーブとコーラス
ガイド記事藤本 健■空間的広がりを表現するリバーブこれから各エフェクトがどんなものかを紹介していこうと思いますが、その1でとりあげたエフェクトすべてについて、ひとつずつすべて解説していくとやはりきりがありません。そこで代表的なもの、そしてDTMユーザーがよく使うエフェクトに絞って見ていくことにします。まずは、エフェク...続きを読む
【エフェクトの基礎知識】その1 5つに分類できるエフェクト
ガイド記事藤本 健DTMを楽しむ上で、非常に重要な要素を占めるエフェクト。リバーブやコーラス、ディレイ……、音源に内蔵されていたり、オーディオソフトの編集機能として装備されているため、名前やなんとなくの機能は知っている人がほとんどだと思います。でも、実際の活用法はどうもよく分からない、という人は結構多いのではないでし...続きを読む
【デジタルレコーディングの基礎知識】その3 24/96って本当に意味あるの?
ガイド記事藤本 健■16bit、44.1kHzは人間にとって必要十分なスペックなはず「デジタルレコーディングの基礎知識」その1の記事で、サンプリングビット数やサンプリングレートを上げると音質がよくなるという原理は理解いただけたと思います。つまりサンプリングビット数を上げるほど音がよくなり、サンプリングレートを上げるよ...続きを読む
【デジタルレコーディングの基礎知識】その2 色々あるインターフェイス
ガイド記事藤本 健デジタルレコーディング機器の仕様を見ていると必ず出てくる難しそうな端子の名前。S/PDIF、ADAT、AES/EBU……、とどうもよく分からないものばかりです。カタログを見ても詳しくは出ていないし、雑誌や書籍を探しても詳しく書かれていないのが現状です。そこで、これらの用語が何を意味しているのか、また...続きを読む
【デジタルレコーディングの基礎知識】その1 サンプリングって何だ?
ガイド記事藤本 健MIDIと異なり、ボーカルをはじめとする生の音声を扱うことができるデジタルレコーディングの世界。その仕組みなど知らなくてもレコーディングはできますが、やはり知っておけばもっと使いこなすことができるようになるでしょう。そこで、まずはデジタルレコーディングがどのような仕組みで行われるのかを探ってみましょ...続きを読む