結婚式・披露宴マナー
結婚式・披露宴マナー関連情報(3ページ目)
結婚式に参列する前にチェックしたい、最新のウェディング事情などをお届けします。
記事一覧
【結婚の内祝い】贈るマナーとお礼状
ガイド記事中山 みゆき秋のブライダルシーズン。結婚の内祝いにどういったものをあげたらいいのか、どういうお返しをしたらいいのか、お返しをする際のお礼状など、知っておきたいマナーを押さえてみましたので、ご参考までに!<index>・知っておきたい贈り方マナー・お返しの選び方マナー・お礼状を兼ねたあいさつ状知っておきたい贈り方...続きを読む
七夕にまつわるなぜ?を解明
ガイド記事中山 みゆき7月は別名文月(ふづき)と呼ばれています。そのいわれは、七夕の日に詩や歌などの文を添えて、七夕さまにまつる風習があったことからと言われています。願い事を書いた短冊を笹で作った笹飾りにつるすと願い事が叶うという言い伝えは、どこからきたのでしょうか?調べてみました。中国の伝説と日本の習俗が結びついた七夕...続きを読む
気配りが大切!訪問マナーの新常識
ガイド記事中山 みゆきよそのお宅を訪問する時、目上の方はもちろん、親しい友人の間柄でも突然の訪問は非常識。必ず事前に連絡をしてから伺いましょう。訪問先の近くに行く機会があっても事前に連絡を入れるのがマナーです。時間に遅れるのも困りますが、早めに行くのも迷惑です。今回はスマートな身のこなしを心がける訪問マナーのおさらいをお...続きを読む
切らずに円満!親戚づきあいの新常識
ガイド記事中山 みゆき親戚とは、血族(けつぞく)、姻族(いんぞく)の総称です。gooランキング・恋愛&結婚ランキングの「結婚することに不安・心配を感じてしまうことランキング(2007月12月実施)」で、1位に輝いたのは「親戚づきあい」。結婚すると好き嫌いにかかわらず、一生付き合う関係である人がかかわってきます。つまり「親...続きを読む
同窓会の参加マナー&幹事マニュアル! 当日の服装はどうする?
ガイド記事中山 みゆき同窓会の参加マナー&幹事マニュアル同窓会のマナーとは同窓会は、長い間交流がなかった方との懐かしい再会。青春の思い出を語り合い、そして今後のお付き合いを深めるためにも案内状が届いたら、是非参加したいものです。今回は同窓会を主催する幹事の心得、また招かれた時のマナーをご紹介いたします。同窓会を主催する幹...続きを読む
すべっていない?昇進・栄転・退職マナー
ガイド記事中山 みゆき基本的に昇進祝いにはお返しをしません。栄転は祝いは着任後にあいさつを兼ねて赴任地での特産物を送ってお礼状とします。職場の人間関係、また取引先との力関係は、いろいろとむずかしいものです。当事者や周囲への気配りはもちろん、お祝い会や贈り物も慣例を尊重しなければなりません。この時期は、昇進・栄転の人事異動...続きを読む
義理チョコマナーのおさらい
ガイド記事中山 みゆき職場で義理チョコをもらえないと、帰りに自分でチョコを買う男性あり?!奥さんへの見栄からでしょうか。恒例のバレンタインデーの季節。バレンタインの位置づけは、あるアンケートによりますと「日頃の感謝の気持ちを表す機会」がトップ、後に「コミュニケーションの円滑化」とされています。又楽しいイベントのひとつとし...続きを読む
厄払いはいつ?厄除けのお祓いに行く時期、服装やマナーは?
ガイド記事中山 みゆき厄年には厄払いのお祓いはすべき?いつ行くかの時期や厄落としの風習数え年のカウントの方法は、年明け後に誕生日を迎えていない人→満年齢+2誕生日を迎えた人→満年齢+1お誕生日を迎えるまでは、満年齢+2歳。「厄払いは典型的な迷信」と思われる方も世の中にはいらっしゃるでしょう。それはそれでいいと思います。し...続きを読む
初詣にオススメ!七福神めぐり豆知識
ガイド記事中山 みゆき新年のウォーキングにオススメの七福神めぐり。ほとんどが、1日で回れるようになっています。全国に約230ヶ所、移民が多いハワイにもあるそうです。七福神めぐりをして幸せを授かると言う信仰。お正月のイベントのひとつとして、家族そろって歩いてみませんか?左から寿老人・布袋・大黒天・弁天・恵比寿・福禄寿・毘沙...続きを読む
初夢はいつ見る夢?
ガイド記事中山 みゆきよい初夢を見たいのは誰でも思うこと。現代版宝船のような初夢グッズはあるのでしょうか?新しい年を迎え、社寺への最初のお参りを初詣と言います。では最初に見る夢はいつ見る夢なのでしょうか?その夢によって、今年一年の運勢を判断されると言われています。夢には神さまのお告げがあり、その後の前兆を左右されるものと...続きを読む