葬儀・葬式
埋葬方法
永代供養墓や散骨など、最近の埋葬の傾向をお伝えします。
記事一覧
分骨の手順と手続き
ガイド記事吉川 美津子分骨をするには分骨用のミニ骨壷も多様化。手元に置いておく場合でも、将来埋葬することを考えて証明書を取得しておいた方が無難です。一人の遺骨を複数に分けて埋葬することを分骨といいます。分骨を希望する理由はそれぞれの諸事情によって異なりますが、「身内の遺骨を兄弟姉妹、家族等、それぞれのお墓に納骨したい」と...続きを読む
墓標は花や樹木、跡継ぎ不要の樹木葬
ガイド記事吉川 美津子樹木葬とは植える木を桜に限定し「桜葬」「さくら葬」として樹木葬を行っている霊園もありますお墓といえば、カロートの中に遺骨を埋葬し、その上に墓石を建てるのが一般的。しかし最近では墓石の変わりに樹木や花を植える樹木葬という埋葬スタイルが、メディアでしばしば取り上げられるようになりました。樹木葬は1999...続きを読む
海への散骨
ガイド記事吉川 美津子「お墓がない」「残された人の負担を軽減したい」「死んだら大自然に還りたい」などの理由から、海への散骨を希望する人が増えています。1991年に「葬送のための祭祀として節度をもって行われるかぎり遺骨遺棄罪には該当しない」と当時の厚生省および法務省により発表されて以降、事実上散骨が認められ、日本でも多くの...続きを読む
納骨堂選びのポイント
ガイド記事吉川 美津子納骨堂とは納骨堂は明るくお参りがしやすい雰囲気のところが多いようです納骨堂とは遺骨を納める屋内型の施設(お堂)のことをいいます。一般的には墓石を購入する必要がなく(一部墓石を建てる場合もあり)、比較的料金が割安なため、全国各地で増加しています。遺骨を納める場所は、ロッカー型や仏壇型、お墓型などに分け...続きを読む
そもそも永代供養墓って何?
ガイド記事吉川 美津子永代供養墓とは最近の永代供養墓はデザインもさまざま。【光り墓】お墓を継ぐ人がいなくても、寺院や墓地管理者が永代にわたって供養・管理をするお墓のスタイルを、「永代供養墓(※永代管理墓)」といいます。「田中家」「山本家」など家単位で守っていくお墓は、継ぐ人がいないと建てることができません。永代供養墓は、...続きを読む
墓石をつかわない個人墓~樹木葬~
ガイド記事吉川 美津子樹木葬とは、1999年以降に登場した新しい葬送の形です。墓石のかわりに樹木や花を植えて墓標とし、遺骨は土にそのまま埋葬します。自然を壊さない墓地として、環境にもやさしいと注目されています。樹木葬が注目されるようになった理由区画整備をされた墓地とは違って、素朴な趣があるのが樹木葬墓地です。お墓について...続きを読む
墓参は大切、遠いから無理…だから「分骨」
ガイド記事吉川 美津子分骨ってなに?通常、分骨する際は「分骨証明書」「火葬証明書」等の書類が必要です。分骨とは、読んで字のごとく「骨を分けること」。一般的には遺骨の一部を分けて別のお墓に納骨することを「分骨」と呼んでいます。一部だけを散骨したり、手元に残したりすることも分骨の一種ですが、ここでは納骨堂や別のお墓に納める「...続きを読む
「海に散骨してほしい…」遺骨を海にまくことは可能?方法は?
ガイド記事吉川 美津子海や山への散骨希望が増加中…遺骨をお墓に納骨しないオリジナリティ最近は遺骨をお墓に納骨せずに、海や山にまく散骨を希望する人が増えています。これは、少子高齢化や核家族化などの社会的背景もありますが、葬儀やお墓についての考え方がひと昔前と比べて少しずつ変わってきたことも理由のひとつです。例えば葬儀の場合...続きを読む
亡くなったらお星様になる?遺骨が宇宙へ…
ガイド記事吉川 美津子「人は死んだらお星様になるのよ」小さい頃、一度や二度そんな言葉を耳にしたことはありませんか。でも本当に宇宙へ旅立つとしたら……。遺骨が宇宙へ…宇宙へ飛び立った遺骨は最後は流れ星となって再び戻ってくる…宇宙のロマンを感じますね。「遺骨は菩提寺に埋葬する」という従来はあたりまえだった葬送が、最近多様化し...続きを読む
納骨の時期、納骨式の流れ、納骨に関するお墓・法要のマナー
ガイド記事中山 みゆき納骨について。意外と知らない一般的な納骨の概要納骨は、四十九日や一周忌などの法要に合わせて行うことが多いようです葬儀の後にやらなければならないことは、故人の法要。それに合わせて納骨もしますが、時期は特に決まりはありません。納骨は、四十九日や一周忌などの法要に合わせて行います。(地方によっては葬儀後す...続きを読む