感染症
その他の感染症
その他のさまざまな感染症について、注意すべき感染経路、潜伏期間、予防法、対処法、治療法などの基礎知識をわかりやすくまとめました。
記事一覧
デング熱の原因・症状・治療
ガイド記事清益 功浩東南アジアや中南米で患者が増加しているデング熱は、こうした地域で感染し、帰国後に発症する患者が増えています。2013年~2014年にかけて日本で滞在のドイツ人旅行者の発症と、海外渡航歴の無い患者が見られ、2014年に大流行が起こりました。今後も見られる可能性がありますので、デング熱について知っておき...続きを読む
ガス壊疽(えそ)とは……原因・症状・検査・治療
ガイド記事清益 功浩ガス壊疽とは……細菌感染で組織が破壊され筋肉などが腐敗する病気クロストリジウム属と呼ばれる嫌気性菌が原因で起こるガス壊疽。手術や怪我の後、傷口を衛生的に処置することは非常に大切ですガス壊疽(えそ)とは、細菌によって起こる感染症です。筋肉内・皮膚内に細菌が感染し、組織が破壊され、筋肉などが腐敗してしま...続きを読む
DIC・播種性血管内凝固症候群とは…原因・症状・治療
ガイド記事清益 功浩DIC・播種性血管内凝固症候群とは……血栓ができやすく、出血しやすくなる病気血液の病気である「DIC(播種性血管内凝固症候群)」。血管内に血栓ができやすくなる一方、出血もしやすくなるため、命にかかわる病気です血管に穴が開いて出血してしまった場合、その箇所で「血小板」と血を固める糊のような働きをする「...続きを読む
日本紅斑熱の原因・症状・治療法
ガイド記事清益 功浩日本紅斑熱とは山や田んぼにマダニは生息していますリケッチア・ジャポニカという病原体によって起こる病気で、全身に症状が出てきます。マダニは主に、山や野原、畑や田んぼに生息し、動物などの血を吸って生きていますが、中でも、「ヤマアラシチマダニ」「フタトゲチマダニ」などのマダニは、リケッチア・ジャポニカを持...続きを読む
H7N9型の鳥インフルエンザの症状・治療・予後
ガイド記事清益 功浩インフルエンザウイルスの種類と「H7N9型」鳥インフルエンザインフルエンザウイルスは、ウイルスの表面の突起によって、A型、B型、C型に分かれます。ヒトに感染するのは、A型とB型です。特にインフルエンザA型の表面にあるヘマグルチニン(HA)とノイラミニダーゼ(NA)という成分には、様々なタイプがありま...続きを読む
EBウイルス感染症はどううつる?症状・感染経路・治療法
ガイド記事清益 功浩EBウイルスはどううつる?EBウイルスとはEBウイルスはヘルペスウイルスの一種。ヒトに感染すると、伝染性単核症という病気を起こします。俗にいう「キス病」です。「EBウイルス」は、水疱瘡やヘルペス性口内炎の原因ウイルスと似たヘルペス属ウイルスです。「EB」という名称は、発見者であるEpstein-Ba...続きを読む
西ナイル熱の感染経路・症状・予防・後遺症
ガイド記事清益 功浩西ナイル熱の原因・感染経路1937年にアフリカのウガンダ北西部の西ナイル地区の患者から分離されたウイルスによって起こる病気であるために、西ナイル熱と呼ばれています。西ナイル熱ウイルスは、フラビウイルス科フラビウイルス属で、日本脳炎と同じ種類のウイルスです。…日本脳炎の感染経路・症状・予防・後遺症蚊を...続きを読む
B型肝炎の症状・検査・治療
ガイド記事清益 功浩B型肝炎とは体の右側にあって、体に有害なものを無害にしています肝臓に炎症を起こすウイルスは数多くありますが、特に肝臓に感染しやすいウイルスを肝炎ウイルスと言い、種類としてA型、B型、C型、D型、E型があります。ワクチンのある肝炎として、A型とB型がありますが、A型肝炎は食事などで感染し、急性肝炎が多...続きを読む
子どもの水腎症の症状・原因・治療法
ガイド記事清益 功浩子どもの水腎症とは腎臓の部分に尿が溜まってしまう水腎症。自然治癒することも多いですが、繰り返してしまうこともあります尿は原則、腎臓から尿管、膀胱と一方通行で流れていきます。腎臓には、尿を集めて尿管に流すために、腎杯(じんぱい)、腎盂(じんう)があります。尿の流れを川に例えると、様々な支流(腎杯)から...続きを読む
繰り返す子どもの発熱、尿検査すべき?尿路感染症の症状・治療法
ガイド記事清益 功浩尿路感染症とは……急性腎盂腎炎・膀胱炎・尿道炎など腎臓から尿道まで尿路の図です尿路感染症とは、文字通り尿の通る経路で起こる感染症です。尿は腎臓で産生され、腎臓の腎盂(じんう)という腎臓からの尿を集める場所、尿管を通って、膀胱で一度溜められます。一定の量が溜まると、尿道を通って外に流れるわけです。男性...続きを読む