節税対策
その他の税金の節税対策
経営者や実務担当者ならば、必ず知っておきたい消費税や課税文書、印紙税など、法人税以外の節税対策について、分かりやすく解説しています。
記事一覧
減価償却資産の取得価額に含めないことができる費用
ガイド記事今村 仁減価償却資産の取得価額とは購入した減価償却資産の取得価額は、次の1と2の合計額となります。その資産の購入代価(引取運賃、荷役費、運送保険料、購入手数料、関税その他その資産の購入のために要した費用がある場合には、その費用の額を加算した金額)その資産を事業の用に供するために直接要した費用の額例えば、パソ...続きを読む
2012(平成24)年3月決算直前における節税対策
ガイド記事今村 仁節税対策として「中小企業倒産防止共済」を活用節税対策としても活用できる共済制度中小企業倒産防止共済とは、取引先事業者の倒産の影響を受けて、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防止するための政府系の共済制度です。本来の目的は、取引先の倒産に備えるための共済制度ですが、掛金の全額を損金処理できるため、...続きを読む
消費税の節税(簡易課税)
ガイド記事今村 仁簡易課税の仕組みを知る原則課税は、売上に伴って預った5%の消費税から、実際に仕入や経費に伴って支払った5%の消費税を差し引いた残額を納税するという仕組みになっています。一方、簡易課税は中小企業の事務負担を軽減するために、売上に伴って預った5%の消費税のみから納税額を計算するという仕組みになっています...続きを読む
消費税の節税(原則課税)
ガイド記事今村 仁まずは原則課税の仕組みを知る消費税の仕組みを知り、節税に役立てましょう法人税は赤字になれば、法人住民税の均等割だけを納付すれば済みますが、消費税の場合、そうはいきません。赤字になっても消費税は負担しないといけない場合があります。なんとか上手に節税する方法がないか、というのは経営者なら誰しも考えること...続きを読む
課税文書と印紙税
ガイド記事今村 仁課税文書は20種類ある印紙税の課税文書は、印紙税法によって20種類の文書が指定されています印紙税はもともとオランダで戦費調達のために発明された税金で、日本でも税収確保のため、1873年に導入されました。印紙税は一定の文書を作成したときに課税されるものですが、どんな文書に対しても課税されるというわけで...続きを読む
決算日後にできる節税 未払費用を効率的に計上
ガイド記事今村 仁未払費用の判定をしよう未払費用とは、経費で既に物品などを購入またはサービスの提供を受けているにもかかわらず、決算日までに支払っていない費用のことです。決算日までに支払っていない費用であっても債務が確定しているものについては、当期の費用として未払計上することができます。債務が確定しているかどうかは、次...続きを読む