ドイツ
ドイツ基本情報 (2ページ目)
まずはドイツの基本情報、エリアの概要、気候や年間イベントについての情報をどうぞ。
記事一覧
-
ドイツのエリアガイド
見どころ早分かり! ドイツのエリアガイド四季折々の自然が美しいドイツ南西部の黒い森。ドイツでは人気のリゾートです(c) Stadt Freiburgヨーロッパのほぼ中央に位置するドイツ。日本より少し小さめの国土は、中央部にあるチューリンゲンの森をはさんで、西にはライン川、東にはエルベ川が流れ、...続きを読む
-
ドイツのお店・銀行・郵便局の営業時間
ドイツの営業時間は曜日によって違ったり昼休みがあったりと、日本とは基本的に異なります。ショッピングのほか、両替をしに銀行へ行ったり、切手の購入やおみやげ物を予め自宅へ送る際に郵便局へ行ったりすることがあると思います。行ってみたら閉まっていた……ということがないように、ここで営業時間を把握してお...続きを読む
-
ドイツ市内交通の利用法
ドイツのほとんどの町では見どころが旧市街に集まっているので、観光は基本的に徒歩でできます。しかしベルリン、ハンブルク、ミュンヘンなどの大都市では、やはり市内交通の利用が不可欠。また大都市でなくても、駅から町の中心まで歩ける距離だけれど、悪天候のときや荷物をたくさん抱えているときなど、電車やバス...続きを読む
-
ドイツ語の挨拶・一言を覚えて旅を一層楽しくしよう!
ドイツ語の挨拶やちょっとした一言 その国の言葉ができなくても挨拶ぐらい言えると、地元の人たちとほんの少しでもコミュニケーションをとることができ、旅がぐっと豊かになります。ここでは、誰でもすぐに覚えられる簡単なドイツ語の挨拶や、ちょっとした一言をご紹介しますので、旅先でぜひ使ってみてください!※...続きを読む
-
ドイツ旅行の1日の予算ってどれくらい?
物価の違う外国を旅行するとき、1日に必要なお金はどのくらいか、いくらぐらい持って行けばいいのか、なかなか分からないですよね。そこで今回は、食事と市内交通の切符の値段を中心に、ドイツの物価についてご説明します。ドイツ旅行の予算を立てる参考にしてみてくださいね。ドイツの物価は高い?安い?ドイツの物...続きを読む
-
ドイツ語の発音はウムラウトがコツ!
ドイツ語の発音のコツとは?「旅を一層楽しくするドイツ語の挨拶・一言」では、すぐに覚えられて旅先で使える簡単な表現をご紹介しました。今回は、一般的にドイツ語の読みに使用されているカタカナ表記の中で、そのままカタカナ読みをするとドイツ人になかなか通じないものをピックアップ。「ここに気をつけて発音す...続きを読む
-
喫煙天国ドイツ、遂に3つの州で禁煙法施行
「環境先進国」として名高いドイツ、実は喫煙天国だ(だった)ということご存知でしたか? それが遂に2007年8月1日、3つの州で禁煙法が施行されました。この動きは徐々に他の州にも広がっていく見込みです。※2008年1月1日より、さらに8つの州で禁煙法が実施されました。年内には全16州で禁煙法が施...続きを読む
-
ココに注意!冬のドイツ旅行を楽しむために
すっかり寒くなり、暖房が欠かせない季節に突入したドイツ。これから3月頃まで続く冬の間にドイツ旅行をする方へ、ドイツの冬の状況をご案内します。ドイツの冬は寒い!まず、平均最高気温と最低気温のグラフを見てみましょう。参考までに東京の気温も入れてあります(データは1996~2005年の10年間の平均...続きを読む
-
ドイツの「寒い夏」に要注意!
8月中旬。日本は暑~い夏の真っ只中ですね。でもドイツではちょっと様子が違います。ガイド記事「いつの季節に行くのがいい? 用意すべき服装は?」でも、ドイツの季節と気候について説明をしていますが、ドイツでは「8月=暑い」とは限りません。夏服だけを持ってドイツへ出かけると、寒くてとんでもない目にあう...続きを読む
-
【速報】ドイツでもついに24時間営業を許可
ドイツの営業時間は「閉店法」により、平日6~20時、日曜は完全休業、と定められていました(参考:ガイド記事「ドイツのお店・銀行・郵便局の営業時間」)。それが今月、一部の州で平日の24時間営業を認める条例が施行され、ほぼ全国でこの動きが追随される見込みです。ベルリン州とノルトライン・ヴェストファ...続きを読む