資産運用/資産運用をするときの鉄則

大投資家の名言 ピーター・リンチ(2ページ目)

アメリカ人をリッチにした男といわれたリンチの言葉は、アマチュア投資家にとっても有用な示唆に富んでいます。こんな偉大なファンドマネージャーでも、やることは基本を貫くこと。見習いたいものです!

北川 邦弘

北川 邦弘

はじめての資産運用 ガイド

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

もっともうまくいく投資は、もっともビジネスライク(合理的)に行われる

写真のタイトル
現在、リンチはFidelity Management & Research Coの副会長として働いているが、多くの時間を慈善活動に費やしている。
彼は、テクニックやタクティックスではなくて、あくまでも合理的な投資術を貫いていました。投資対象となる企業を徹底的に調べあげ、精力的に会社訪問や経営者との面談を行っていたのです。新婚旅行中にも10社近い会社訪問を行っていたというのですから、頭が下がります。

そのおかげで、多くのアメリカ人がリッチになりました。そして、アクテイブ・ファンドのメリットを強烈に印象付けました。

ブル(牡牛、強気相場を指す)とベア(熊、弱気相場を指す)の物語りも、印象的です。

「誰でも犯しがちな大きな過ちの一つは、相場が調整に入りそうだということで、それを避けようとして、株式や株式投信を売ってしまうことです。また、次に来るであろう調整局面を待って株を買おうと、現金を寝かせておくのも間違いです。たとえて言えば、熊をやり過ごそうと身を隠していて、牡牛とともに走る機会を失う、ということになるでしょうか。」(「ピーター・リンチの株の教科書」から引用)

ピーター・リンチは、アマチュア投資家がタイミングを計ることでお金を失っていくのを見て、「ブル」と「ベア」のドラマからの解放を提案しました。良い銘柄を持っていれば、タイミングを計らずに相場に対して中立でいることをすすめたのです。そして、資金投入はドルコスト平均法による定時定額購入のすすめです。

【関連記事】ドルコスト平均法で気楽に投資を始めよう!

このポイントも、長期投資を哲学にしたグレアムやバフェットの系譜を引く思想であります。

≪大投資家の名言 バックナンバー≫

■ジム・ロジャーズ
■ジョージ・ソロス
■ベンジャミン・グレアム
■ウォーレン・バフェット
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます