外貨預金・外貨MMF/外貨投資関連情報

証券会社と運用会社はどこが違う?

証券会社が投資信託を運用しているとか、運用会社が投資信託を販売しているという勘違いをしていませんか?金融機関のポジションを知って、賢く金融商品を選びましょう。

北川 邦弘

執筆者:北川 邦弘

はじめての資産運用ガイド

  • Comment Page Icon
証券会社と運用会社(投信会社とも呼ばれる)を同じようなものだと混同している人がいます。が、この二つの会社は実はまったく別の機能を持つ金融機関です。

カンムリが同じだから勘違いする

新賢明なる投資家 上
投資信託の成績は、運用会社とファンドマネージャーの品質が作る!
証券会社と運用会社を混同する最大の原因は社名にあります。

日本の大手はほとんどグループで連動していますので、親会社が証券会社(あるいは銀行)で、子会社に運用会社を作るというパターンになるからです。たとえば、次のような系列関係で結ばれています。

野村アセットマネジメント ― 野村證券
大和証券投資信託委託 ― 大和証券
日興アセットマネジメント ― 日興証券(今後異動の可能性あり)
新光投信 ― みずほ証券
岡三アセットマネジメント ― 岡三証券

運用会社には、上記のような証券会社系列のほかに次のようなカラーごとのグループ分けができます。

○邦銀系列(大和住銀投信投資顧問、三菱UFJ投信、三井住友AM)
○保険会社系列(T&D AM、ニッセイAM、ピーシーエーAM)
○外銀系列(JPモルガンAM,UBSグローバルAM、HSBC投信)
○外資運用会社(フィデリテイ投信、ピクテ投信投資顧問、フランクリンテンプルトン)
○国内独立系(さわかみ、国際投信投資顧問、トヨタAM,セゾン投信)

運用会社が作った投信を証券会社が売る

証券会社と運用会社の違いをひと言でいえば、証券会社は販売するのが役割、運用会社は投資信託を作ることが役割ということです。

自動車産業でいえば、証券会社がディーラーで運用会社がメーカーなのです。しかし、ずいぶん印象が違うのは、自動車業界ではメーカーがディーラーに対して支配的なのですが、投信業界では運用会社よりも販売会社の方が圧倒的に強いということです。

その構造の違いの一因には、証券会社の持つマーケッテイング力の強さにあるとガイドは考えています。なにしろ、市場が未成熟な投信業界においては、まずは売れることが最重要事項です。そして、そのためにどんな商品が投資家から望まれているかということに関して、証券会社は顧客との深い結びつきの中で、豊富な情報を持っているのです。もちろん販売力も持っています。

ですから、個人投資家に運用会社はなじみが薄いのですが、運用会社と販売会社(証券会社など)の連携は密接です。

本題からやや離れますが、運用会社が自動車メーカーと違うのは、工場を持っていない点です。運用会社の本質は投資先を選ぶその頭脳力にあります。実際の投資行動(運用プロセス)を担っているのは受託信託銀行です。

【関連記事】知っておきたい!投資信託3つの会社と役割

では、私たち投資家のファンド選びで、どんな対応をすればいいのか?詳しくは次のページで!
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます