◆電卓にデータを貼り付ける
<Indexに戻る>
電卓のキーをクリックしなくても、「メモ帳」で作成した計算データを電卓に貼り付けると、簡単に計算できます。また、以下の電卓機能を制御する文字(キー シーケンス)を指定すると、その機能が自動的に実行されます。
| :c | メモリを消去。[MC]ボタンと同じ機能。 |
| :e | 科学技術計算に使う数値を 10 進形式で入力。 |
| :m | 現在の数値をメモリに格納。 [MS]ボタンと同じ機能。 |
| :p | 現在の数値をメモリに加算。 [M+]ボタンと同じ機能。 |
| :q | 現在の計算結果を消去。 |
| :r | メモリの中の数値を表示。 [MR] ボタンと同じ機能。 |
| \ | [Dat]ボタンと同じ機能。使用する前に、[Sta]ボタンをクリックする。 |
▼1 メモ帳で計算データを作成する

▼2 電卓に貼り付ける

コンピュータは内部的に2進法で演算を行うため、10進法に変換するときに僅かな誤差が生じる場合がありました。これに対応するためWindowsの電卓では拡張精度機能を採用し、すべての演算で32桁の高精度の計算をするようにしました。また、有理数を分数として処理することにより、「1÷3×3=」は0.999・・・ではなく1として計算されます。
●参考 Close Up!
| 酒井警部補事件ファイルシリ-ズ | 怪談 ボタンが化けた |
| 行方不明のプログラムを探せ | |
| 不要な常駐ソフトを探せ! | |
| Windows XP 使いこなしシリーズ | 恐るべしWindows XP! |
| なっとく! マルチユーザー機能 | |
| 誰かが覗いている! | |
| タスクパネルを使いこなそう! | |
| Windows XP デスクトップ改造計画 | XPを使いやすくする! |
| 使い慣れたデザインにする! | |
| XPをMacにする! | |
| 「窓の手」を使う! | |
| Windows XP トラブル対策 | 周辺機器トラブルの原因を探れ! |
| スピーカーの雑音をカットする |






