Mac OSの使い方/Mac OS 関連情報

テキスト編集のキーボードショートカット(3ページ目)

これから紹介するテキストの移動、削除などのキーボードショートカットを覚えておけば、あらゆるテキスト編集作業を快適にこなす事ができるだろう

木下 幹司

木下 幹司

Mac ガイド

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

...続きを読む

ホームポジションから手を離さずに、カーソルを移動、テキスト編集する

Mac OS Xのエディタには、control キーを押しながら決められたアルファベットを入力する事で、キャレット位置(文字入力位置で点滅する縦線)の操作が可能だ。例えば、control + D を押すとカーソルの右側の文字が削除される。
この操作を覚えれば、ホームポジションから手を動かす事なくテキストの削除や切り取り、移動が可能になるので是非マスターしよう。

●キャレット位置の移動
キー操作 動き 補足または覚え方
control + F キャレットを左[←]へ移動 Forward のF
control + B キャレットを右[→]へ移動 Back のB
control + P キャレットを上[↑]へ移動 Preview のP
control + N キャレットを下[↓]へ移動 Next のN
     
control + A 段落(行)の先頭へ移動 command + 左[←]キー、あるいはoption + 上[↑]キーでも同じ動き
control + E 段落(行)の最後へ移動 command + 右[→]キー、あるいはoption + 下[↓]キーでも同じ動き
control + V テキストの一番最後に移動 command + 下[↓]キーでも同じ動き
     
control + L キャレット位置をできるだけ編集ウインドウの中央になるように画面をスクロールする キャレットが画面外にある場合などにも有効

●編集操作とスクロール
キー操作 動き 補足または覚え方
control + D キャレットの右側の文字削除 fn + delete キーでも同じ動き
control + H キャレットの左側の文字削除 deleteキーと同じ
     
control + K 選択テキストまたは、キャレット位置から段落(行)末まで切り取り command + C でコピーしたものは残る
control + Y control + K でカットされてたテキストが挿入 command + C でコピーしたものは貼り付かない

●文字入れ替えや改行など
キー操作 動き 補足または覚え方
control + T キャレット位置の左右の文字を入れ替え Trade(交換)のT
     
control + O キャレットの後ろに改行を挿入。 キャレットが移動しないのが特徴
control + return 段落内改行 Leopard以降のみ有効。それ以外ではメニューの編集 - 挿入 -改行を実行
     
esc (英単語ならば)単語の途中で押すと、候補が表示されreturnキーで補完される。 スクリプトエディタでは、同じ操作でコマンドや定義済みの変数が保管される

→fn キーの意味や return と enter の違い
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます