Mac OSの使い方/Mac OS 関連情報

古いプリンタをMacで使う

Mac に対応したプリンタはたくさんあります。しかし、Mac OS X へ Ghostscript というソフトウェアを導入すればさらに使えるプリンタが増えるのです。

Mac OS X では、CUPS という UNIX の世界で広く使われているプリントシステムが搭載されています。汎用性に優れいているため、いままで Mac に対応していなかったプリンタなども使えるようになっています。

 しかし、まだまだ対応プリンタが足りません。おそらく日本の職場で使われている 旧式のドットインパクトプリンタやページプリンタ(レーザープリンタ)はほとんど使えないのではないでしょうか?

 そんな問題も、Ghostscript というソフトウェアを追加インストールすれば解決するかもしれません。
※2009年7月7日:この記事で目的のドライバが見つからない場合はGutenprintをお試しください。
【ご注意】
 Ghostscript は UNIXの世界で有名なプリンタドライバです。こちらのページ から、対応しているプリンタのリストなどが参照できます。ただし、リストに掲載されている名前は海外の機種名だったり、プリンタの規格名だったりしますので注意しましょう。
 また、Ghostscript では、出力するアプリケーションによって異なるトラブルが出たり、期待した印刷結果が得られなかったりするなど、実用にたえないこともありますので、あくまで自己責任の上でご利用ください。
※ この記事の内容は、iBook G4 1GHz 、Mac OS X 10.3.4 により動作確認しています。

ソフトウェアの準備



 まずは、ソフトウェアを準備しましょう。

 こちらのページ にある 「ESP Ghostscript 7.07.1 for Mac OS X 10.2/10.3 」の Download のリンクからファイルをダウンロードして、ESPGhostscript.pkg をインストールしてください。パッケージに付属しているマニュアルには、インストールと設定方法がとても丁寧に説明されています。




標準で入っているプリンタの確認



 インストールが終了したら、アプリケーション/ユーティリティ/にある プリンタ設定ユーティリティ を起動して、自分が使いたいプリンタがあるかどうかを確認しておきましょう。

1.プリンタ設定ユーティリティの「追加」ボタンを押します。


2.「IP プリント」を選択して、「プリンタの機種:」でお使いのプリンタのメーカーをまず選びます。2つある場合は、大文字小文字まじりのものを選んでください。ここでは、Epson を選んでみました。


3.表示されたリストに目的のプリンタがあるかどうか確認します。
 ※ 下記は Epson LP-3000c を選択したところ


 リストにプリンタが確認できたら、そのまま接続先を選べば使えるようになります。

>> 目的のプリンタが見つからない場合は?

あわせて読みたい

あなたにオススメ