フィレンツェ/トスカーナ

本当に美味しいオリーブオイルはどんな味?(4ページ目)

いつも使ってるオリーブオイルだけど、本当に美味しいものってどんなもの?1400年代から続く伝統製法で作る本物のオリーブオイルを作る現場を見学してきました。レストランやお家でウンチクを語るなら必読!

岩田 デノーラ 砂和子

岩田 デノーラ 砂和子

イタリア ガイド

慶應義塾大学卒業。(株)リクルートを経てイタリアへ。ローマに10年、現在はシチリア州の州都パレルモ在住。 編集・制作の豊富な経験からイタリア・シチリア特集の企画執筆、WEB連載のほか、コーディネーターとしての実績も多数。現地通訳もおまかせ下さい! 国際ジャーナリスト協会会員・イタリア商工会議所認定通訳。

...続きを読む

美しい! 透明な緑に輝くオリーブオイル

写真をクリックすると次の写真に進みます
じわわーんと搾り出されてきましたオリーブオイル!透明な緑色…これが正真正銘のオリーブオイルの色です

photo by SAWA pasqua
「右がオリーブ水で左がオリーブオイル」と説明してくれるフランチェスコのお父さんジャコモさん。気さくなおじさんですが、貴族です。
じんわりと搾り出されてきた液体は、正真正銘一番絞りオリーブオイル。

さらに絞り続けると、オイルと水分が混ざった状態になるので、ろ過してオイルだけを抽出します。

このオリーブ水。まだまだ研究過程だそうですが、オリーブの栄養分がたっぷり詰まっている有益な水かもしれないそうですよ。相当、苦いですけどね(苦さの原因はこの水分にありました)。

こうやって熱をかけずに粉砕して取り出されたオリーブオイルは、今でも十分「身体にいい」として知られていますが、まだまだ発見されていないパワーもあるそう。ウィルスを感染させない力もあり、医療にも使えるかもしれないそうです。

さて、お味は?といえば、もーそれは一言、緑の大地の味!トスカーナの丘陵を渡る風すら感じてしまいました。大地の栄養がたっぷり詰まった緑の液体といった感じで、はっきり言って、そのまま飲めます(たとえ私のように油好きでなかったとしても)。こくのあるジュースです。


次のページでは、ラヴァンニ発のオリーブ商品いろいろ。日帰りフラントイオ見学で手に入れよう!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます