京都の観光・旅行/京都関連情報

疲れた心をリセット、京都のお寺にGO!(2ページ目)

現代社会の中は、疲れる事ばかり!そんなあなたの心をリセットし、パワーをつけ、そして明日への活力を貰う、そんな京都のパワースポットを紹介します。

執筆者:岡本 美科

自分自身の心の窓を見つめてみませんか・源光庵

源光庵・悟りの寺
参道脇には、お茶の葉が生えていたり、黒壁の山門は、目のように白い丸があったり、禅宗ならではの雰囲気があります。


JRのコマーシャルで多くの人に知られる事となった禅宗のお寺、鷹峰山宝樹林源光庵。京都の北に位置する鷹峯と言う地にあり、京野菜の産地としても有名な場所です。貞和2年(1346)、臨済宗として開創されましたが、元禄7年(1694)曹洞宗に改宗し、再興されました。

源光庵・悟りの寺
書院側の枯山水の庭。紅葉の時期には、見事に楓が色づきます。

このお寺は、CMで同じみの本堂にある角窓の「迷いの窓」と丸窓の「悟りの窓」が大変有名です。それ以外に、江戸時代に書かれた山口雪渓のふすま絵や伏見城の遺構で、俗に桃山の血天井と呼ばれている天井があります。これは、関が原の合戦の前、石田三成と交戦した徳川方の鳥居元忠ら300人あまりが、自害して果てたときの、血がついた城の床を天井に祀っているものです。血のシミや足形など生々しく、くっきり残っており、日が暮れてから見ると背筋がぞくぞくとします。
源光庵・悟りの寺
世俗の世界で人間は、悩み・迷いそして疲れてこの窓の前に座るそうです。

ここで、是非していただきたいのが、本堂にある2つの窓から庭を覗いてください。迷いの窓は、人間の生涯を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しており、、転じて悟りが開かれていない状態、迷いのある心を表しています。悟りの窓は、「禅と円通」の心を表し、円は、大宇宙を表現しています。これは、一切の苦悩がない安らいだ心を意味します。
源光庵・悟りの寺
暗い本堂と窓の向こうのお庭の明るさのコントラストがより一層、自分の心を見つめ直す環境をつくります。


まず、本堂に座り角窓から、枯山水のお庭を心落ち着かせ眺めます。そして、次ぎに丸窓から庭を眺めます。同じ庭にも関わらず、なぜか見え方・感じ方が違います。何を思うか何を感じ取るかは、人それぞれです。その時の自分の心の状態や環境、また見ている時の周りの雰囲気にもよるかもしれません。

源光庵・悟りの寺
悟りの窓のから何が見え・何を感じるかは、人それぞれ

何度もこの寺を訪れ方が多いのは、そのせいかもしれません。その時々により、違うからです。この空気が張りつめた禅寺の雰囲気を感じるだけでも、背筋がスーッとした気分になります。是非、ここに来るときには、じっくりと時間と向き合えるぐらい、余裕を持って訪れて下さい。

 所在地:京都市北区鷹峯北鷹峯町47
 TEL:075-492-1858
 拝観時間:9:00~17:00
 交通・アクセス:市バス「鷹峯源光庵前」下車
 地図:地図情報
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます