Mac OSの使い方/Macの設定・管理

古いMacのデータや設定をまるごと新しいMacに移行

Mac OS Xには「移行アシスタント」というツールが付属します。このツールを使えば、難しい操作は一切不要で、古いMacから新しいMacにインストールしたアプリケーションから、設定、データなどをまるごと転送できます。

木下 幹司

木下 幹司

Mac ガイド

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

...続きを読む

新しいMacへのデータ移行は「移行アシスタント」を使おう

新しいMacを買いたいけど、環境の移行が面倒…そんな場合もMacなら心配ありません。

Mac OS Xには「移行アシスタント」というツールが付属します。このツールを使えば、古いMacにインストールしたソフトウェア、設定、データなどを、新しいMacにまるごと転送できます。
「移行アシスタント」はアプリケーション/ユーティリティ フォルダに格納されています(クリックで拡大)

「移行アシスタント」はアプリケーション/ユーティリティ フォルダに格納されています(クリックで拡大)


このツールを使えば、追加ソフトウェアのコピーまで自動で行えるので、作業終了時には以前の状態とほとんど変わらない状態※で、Macを使い始めることができます。
※システム フォルダ以下を変更するiWorkなどのアプリケーションでは、再インストールが必要になる場合があります

新しいMacを買う前にどのように移行するか計画を立てよう!

「移行アシスタント」を使用する場合、データが保存されている転送元のMac、またはその情報が含まれる外付けハードディスクが必要になります。転送元のMacが手元にある場合、とくに事前準備は必要ありませんが、新しいMacのアカウント名が転送元のMacと重複しないように注意してください。

新しいMacを買う資金として転送元のMacを先に下取りに出したい場合など、転送元のMacを手元に残せない場合は、事前に外付けハードディスクなどを使ってTime Machineにより転送元になるMacのバックアップを作成しましょう。
Time Machineを使うには外付けハードディスクか、Time Capsuleが必要になります(クリックで拡大)

Time Machineを使うには外付けハードディスクか、Time Capsuleが必要になります(クリックで拡大)


あるいは、Time Machineのバックアップの代わりにディスクユーティリティを使って転送元のハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップしてもOKです。
ディスクユーティリティでは起動ディスクのイメージを作成することができないため、あらかじめパーティションを分割して空き領域に作業用のMac OS Xをインストールするなどの工夫が必要になります(クリックで拡大)

ディスクユーティリティでは起動ディスクのイメージを作成することができないため、あらかじめパーティションを分割して空き領域に作業用のMac OS Xをインストールするなどの工夫が必要になります(クリックで拡大)


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます